朝ごはんを食べ,ミーティングをしたら いよいよサンプリングの開始.
まずは車で,例のお酒検問所を通り抜け だいたい着いて1時間ぐらいはのんびりと.
というのも,共同研究者の人も
向こうの仕事が一区切り付けば
サンプリングの予定を話し
露天掘りの中でサンプリングをする場合もあるし
![]() 露天掘り その日の目的と鉱山開発の予定などとの 兼ね合いでいろいろ変化してくるのだ.
とはいえ,どっちにしろ現場へは
僕がたとえここに行きたいといっても
例えば,露天掘り内で作業をしていたとき
崩落箇所は作業していた場所から
安全が確認されるまでそこでの作業は
ただサンプリング自体はけっこう サンプリングにかかる時間は30分から1時間ほど.
適当な箇所をみつけたら,コンパスを使って この方向付けが一番の肝.
これを間違えた瞬間,試料は単なる岩と化し
このサンプリングは,初めて自分1人での
が,ガチガチに緊張したのは最初だけ.
サンプリングにかかる時間は,露天掘りでも郊外でも
どっちにしろ日陰がまったくない炎天下の中の
そのため,各オフィスには冷水器と業務用の製氷機が
僕もそれを貰ったり,ペットボトルに
![]() アウトバック だいたい10時から11時ごろに午前中の作業はおしまい.
早いように思えるかもしれないけれど
6時半には仕事が始まっているので
オフィスに戻って,朝準備をしたお弁当を
再び共同研究者は自分の仕事に戻り
14時,15時に戻ってきて,僕は取ってきた試料の
18時過ぎに向こうのシフトが終了するので 1日の作業はこれでおしまい. シャワーを浴びてリフレッシュといくのだった.
|
![]() |
![]() |