++雑記++

2005年3月の日記

2005年3月30日(水)
三位一体
2005年3月28日(月)
イースター
2005年3月26日(土)
アメリカ
2005年3月25日(金)
ピザの代償
2005年3月23日(水)
1/2
2005年3月22日(火)
ポテトチップス
2005年3月21日(月)
KFC
2005年3月18日(金)
英語?
2005年3月16日(水)
ブログ
2005年3月15日(火)
試験監督
2005年3月14日(月)
お酒
2005年3月12日(土)
○と×
2005年3月11日(金)
採点
2005年3月10日(木)
音楽
2005年3月9日(水)
お知らせ(旅行記)
2005年3月7日(月)
コピー
2005年3月5日(土)
名称
2005年3月4日(金)
名前
2005年3月3日(木)
ABC順-2
2005年3月2日(水)
普段の生活
2005年3月1日(火)
ABC順
三位一体
前回,イースターに触れたので
ついでにキリスト教というものについての
雑記です.

先に書いておきますが
キリスト教をバカにしているつもりはないですよ.
人が信仰の対象としているものを
侮辱する権利なんてないですし,
それに何かを信仰して,信念を持って
行動するとは素晴らしいことです.

さて,バイブルクラスに通っていたのは
英語がタダで勉強できるというほかに
キリスト教に興味があったからといって
いいでしょう.

誘ってくれた友人が,どこぞの怪しい
新興宗教のごとく強引に入信を進めるわけでもなく
また,先生も特にそんな気配は
一切なかったので,楽しく通っていました.

おもしろいですよ.
キリストがこの世におりたった理由とか
罪をどのように許すか?,そして前回ふれた
キリストは何故死ななければならなかったのか?などなど.

当然ですがキリスト教に興味がなかった人は
考えたこともない話題がでるわけです.
そして,話題があれば議論がある.
もちろん全員意見を求められます.

このクラス,人数は少なく,僕と友人の
2人だけとかという日もありましたが,
僕以外はたいていキリスト教徒の人.

聖書すら読んだことない人間が
その場で英語の聖書を読んで考えて答えるわけで
お手本のような答えはでません.

んで,変な突込みを僕がして,まわりが
言っちゃったみたいな感じになったことも
ありました.

その中の一つでいまだに腑に落ちないもの.
それは,キリストってなにもの?
という疑問からわいたものでした.

授業では,神が人間としてこの世を体験するために
キリストに姿を変えたといっていました.
そう定義されているなら,別にどうでもいいです.

んで,しばらくすると,いろいろ奇跡を
起こしたりするわけですね.
まあ,これもいいでしょう.

例えば,うどん粉だって風邪薬だと思い込めば
きくわけで,キリストを信じてる人が
その本人になんかしてもらえば,奇跡と呼ばれる
ことだって,起きてもおかしくはありません.

こういう小さな奇跡が大げさなものをつくりだした.
なんていうと怒られそうですが,
そうじゃないですかね?

では,僕の質問はというと,
キリストが困っていたときなどに神様に祈ってるけど,なんで?
というものでした.

神様=キリストならば,祈る必要はない.
むしろ祈る方が不自然だ.さっぱりと理由が思いつかない.
というわけできいたわけですが,
先生に難しい問題だといわれてしまいました.

ただそこはキリスト教徒の先生.
説明をしてくれ,その後友達も丁寧に説明を
してくれたのですが,内容としては
trinity(トリニティ)で,まあ三位一体というやつです.

神は唯一だけど,父なる神,子なる神(キリスト),
聖霊(holy spirit)の3つの位格にわかれ,
役目が異なるというわけです.
だから,矛盾はないというわけですが,
でもおかしいと思うんです.
どれももとは同じ神様じゃん!

もっと聖書を読むなりいろんな勉強会にでれば
納得いく答えがでるんでしょうかね?
キリスト=人間なら,手っ取り早く
解決できるんですが,ダメみたいです.

なんにせよ,いままでまったくもって
知らなかったキリスト教の考えにちょっとだけふれて,
聖書というものが,わけのわからない小難しい本から,
普通の小説のようなものという認識にかわったので
バイブルクラスにでてよかったと思います.

あっ,聖書勉強会のネイティブ向けはオススメしません.
特にキリスト教徒ではないかた.
とりあえずやめましょう.

ものすげぇ難しいらしいです.
誘ってくれた友達(もちろんキリスト教徒,
母国語だが聖書など読んだ経験あり)が行ったらしいですが,
やばかったといっていました.

聖書を読んで,キリスト教に関する知識をえて
英語がべらべらしゃべれるようになったら
僕もいつか挑戦したいと思います.

夢物語ですかね?……神様,なんとかして!!!
2005年3月30日(水)  No.101

イースター
前回の雑記で,
イースターと書きましたが
間違えです.

今日,3/27がイースターです.
ハッピー・ニューイヤーのごとく
ハッピー・イースターという
挨拶があるみたいです.

では金曜日はなんだったかというと
good friday でした.

この辺はキリスト教の分野なんで
あまりというか全然得意ではないのですが,
Maundy Thursday, Good Friday, Holy Saturday,
Easter Sunday, Easter Monday
とこんな風になっています.

月曜日が休みという噂も聞きましたが
どうやら噂だけでした.

イースターといえば,卵にウサギです.
よく知りませんが,卵は生命の象徴という
ことでシンボルになってるそうです.

そんなわけで,朝というか昼は
ベーコン・エッグ・マフィンを作って食べ,
おやつに卵の形をしたチョコレートを食べ,
なんとなくイースターを満喫したわけです.

といっても,普段の週末に食べてるものと
たいして違いがないんですけどね.
チョコが卵型からマーブルチョコになれば,
完全に普段の生活になるのですが,それは
ここでは秘密ということにします.

さてこのイースター.日本語にするなら
復活祭ということになります.
何が復活かというと,キリストの復活です.

金曜日にキリストが磔にされ,
その三日後に生き返ったという聖書の
お話ですね.

まあ,ここでは生き返ったという点は
おいておきましょう.
そんなもん浦島太郎や桃太郎みたいな
お伽噺につっこむようなもんです.

なんで金曜日が“good”friday なのか?
日本語訳は受難日とか受苦日とか
磔を物語っている感じを受けるのだが
good はまったくもって的が外れている気がする.

そこで,考えてみました.
これでもトロントにいたとき,Bible class(聖書勉強会)
にでていたほどです.
多少はもっともらしい解釈ができるでしょう.

というわけで,以下は僕の考えです.
まったくもって違う可能性がありますが
キリスト教徒でもないし,そこは
笑って流してくれたらうれしいです.
なんかありましたら,メールなり掲示板なりで.

キリスト教という数々の宗教問題を引き起こしてきた
宗教をつくりあげ,そのためにそれこそ膨大な数の
人々が死んでいる.そんなキリストが死んで
晴ればれだ.


ごめなさい.宗教はうかつなことを口にすると
シャレにならなさそうなので,やめます.

good は,いろんな意味がありますが
ただどの意味も“良い”というものに帰結します.
なので,意味を考えるなら
なにが我々にとって“良い”のかを考える必要が
あると思うんですよね.

ここからはバイブルクラスで勉強したことを
基本にマジメに考えていきます.

さて,キリストが死んだ理由.
みなさんご存知ですか?
宗教的解釈です.

ユダヤ教の戒律を無視したとか
平等を訴えかけた反逆者とか
そういう歴史的背景は無視しましょう.

それは我々の罪の許しを請うためです.
我々とはキリストがいきていた時代の人から
その後の現代,すなわち地球上にいた
そしている,あらゆる人が含まれています.

だれもが罪を持っている.
そのあまりに巨大な罪の許しをこうために
キリストは自分の身を投げ出したのです.

ですので,キリスト教を信じていれば
罪はその時点でないので,天国にいけます.

まあ,それを信じるかどうかは別にして
キリスト教の世界ではそうなっています.

こうなれば,goodの解釈もできるのでは
ないでしょうか?

つまり我々全ての人類の罪が許された日
だから“good”.これは罪が消えたのですから
good 以外のなにものでもないでしょう.

そんなわけで,
good friday という名前には矛盾は
存在しないという結論になりました.

あってるのかな?
ちなみに僕は典型的な日本的宗教観の持ち主です.
なにせ英語の勉強のためだけに
キリスト教徒になろうとしたぐらい
ですから(参考→こちら).

基本的に除夜の鐘を突きにいくし,
初詣もする.でもそれだけ.
んで,困ったときだけ,神様だろうが仏様だろうが
お願いする.そんなんが一番楽でいいと思っています.
2005年3月28日(月)  No.100

アメリカ
お気づきの方も多いと思いますが
トップページにある国旗は
いままで行った国をその順番で
はってあります.

日本があるのは,
日本国内を旅したからで
別に深い意味はありません.

それを見ると,あきらかにカナダの国旗が多い.
そうです.今回の留学がカナダ滞在5回目.
他の人から見れば,そんなヒマがあれば
もっと他の国に行けばいいのにとのことですが,
いやいや,カナダは魅力あふれる国ですよ.

さて,カナダに5回も来てるのにたいし
アメリカは一度もありません.
テロ以降,入りにくくなったというのも
理由ですが,それ以外にも
なんとなくアメリカが好きではないというのがあります.

僕の勝手なイメージとして
銃がそこらじゅうにあふれてて
道を一つ間違えれば,そこは天国と地獄.
白人にとっては自由の国かもしれないが
他の人種にとっては…疑問だらけ.
あとは,なんでもNo1が好きな国.

ただそこにある大自然は素晴らしいもので
グランドキャニオンやあとはアラスカ
ハワイなどは魅力があります.

ところで,ここウィンザーは川の対岸が
デトロイトという場所に位置しています.
なんで,いつかはアメリカに行くだろうな
と思っていたら,とうとうその日がやってきました.

そう今日,3月25日は僕が初めて
アメリカに行った日となったのです.

せっかくだから,アメリカ旅日記でも
カナダ・ドイツが中途半端なくせに
始めるか…などとは思ってもいません.

それ以前に観光は一切していません.
では,何をしに行ったのか?
セミナーというか講演というか
まあそんなもんがミシガン大学で
あったから聴きにいっただけです.

何が悲しくて,セミナーをききに
わざわざパスポートを持っていかなければ
ならないのだろうか?

残念ながら日本人はビザがいりません.
ビザがないからアメリカにはいけない!
という非常に都合のいい言い訳は
できないのです.

といっても,内容が自分の専門に
関係することだから行くと決めたのですけどね.
違ったら行くわけないです.

だいたい別に出席をとるわけでもない
セミナーに休み(今日はイースターで休日です)
を潰してまで,行く理由なんてない.

さて,そんなセミナーですが
ここでは残念ながら中身はふれません.
いやふれることができないのです.

研究に関することで外部に説明が許されない?
あまりの専門分野になりすぎて説明をはぶく?
英語で意味がまったくわかんなかった?

残念ながら上のどれにも当てはまりません.
正解は,

テロリストと間違えられて入国できなかった
…んなわけありません.

道を間違えて時間に間に合わず
そのままカナダに帰ったでした.

なんという最悪な結果.
入国の際に,I-94という出入国カードを
記入するため(あとは指紋採取と顔写真)に
車から降りたのを最後に
あとはカナダに帰るまでずっと車の中.

アメリカに行ったといっていいのか
それすら疑問に思えてしまいます.
いや,いちお入国のスタンプは押されているので
胸をはっていったことがあると
言ってもいいでしょう!

…虚しい.
2005年3月26日(土)  No.99

ピザの代償
TAが終わって,休憩しようと思って
ポテトチップスとお茶を買ってきたら
指導教官と会いました.

カズ,それ昼飯じゃないよね?
っていわれて,もちろん違います!!
基本的にお菓子をご飯とすることは
嫌いなので,別々に食べます.
…だから太るんだ.

そんな今日の昼ごはんはピザでした.
よく考えると,ピザって
ポテトチップスとたいして
かわんないんじゃないかね?
ジャンクフードには違いない.

さて,このピザですが,
ホントはまともなものを食べようと思っていたのですが
急遽変更したわけです.

なぜならタダだったから.
もちろんタダにはそれなりの代償がいります.
何もせずにピザをもらえるなんて
そんな幸せなことはありません.

今日,大学に来て友達にカズ,フリーピッツァだぁ!
行こうよ!!といわれたわけです.
なんか大学院の組合(学生会)の集まりがあって,
まあ,ピザを餌にその会議に出てもらおうと
いうわけです.

これあんまり乗り気じゃなかったんですが
というのも,前回似た様な会議にのこのこ出向いたら
ピザはすでになく,つまんねー会議に
出席する(途中で抜けました)という事態に遭遇したからです.
でも,まあ,タダで済むならこしたことは
ないので行ってみたわけです.

それほど人はいなくて,目的のピザを食べながら
会議が始まったわけですが,もちろん英語.
しかも声がちっさくて全然きこえやしねー.

普段は無視して終わりなんですが,
なんか手を挙げないといけないんですよ.
これに賛成する人は挙手を,意見がある人は挙手を
みたいな感じで.

んで,20人ちょっとぐらいしかいないから
手を挙げないわけにはいかない.
なんか説明があって,んで,手を挙げて.

もちろん全てに賛成です.
反対する理由はないからというか
あんま理解できてなかったし….
興味がなかったとうのもあり,
正直どうでもいいってことです.

その内容ですが,TAに関することの会議でした.
最初は予算の報告などがあり,
その後,新しい学期にむけての
組合委員長などになりませんか?って
説明でした.

これらの仕事は,ボランティアではなく
もちろん金が発生します.
でも,ことあるごとに学生からくる
苦情やら会議やら開いてたら研究どころじゃ
なくなる気がするので,たとえ英語に
問題がなかったとしても,ゼッタイやりたくないですね.

そんなこんなで1時間ぐらいして
帰ろうということで,抜け出しました.

1時間の会議でピザ.
とりあえず出席してればいいので
楽といえば楽なんですが,時間を考えると
楽しいランチタイムが消え去ったのはもったない.
次からは控えようかなと思います.
2005年3月25日(金)  No.98

1/2
文化の違いは驚きをうみます.
俗に言う,カルチャーショックですね.

生活水準は日本とたいしてかわらない
と思うここカナダでも,文化の違いはやはりあります.
とうよりも,バックグランドが違いますし
ないほうがおかしいです.

最近では,○と×の違いで
ショックを受けたと紹介しましたが,
他にもちょっとびっくりしたのがありました.

それは今では,ほとんど使われることの
なくなった3.5インチフロッピーディスク
に関することです.

といっても,小難しい話をする気は
さらさらないんですけどね.

マイコンピューターで見ると,
…大学にフロッピードライブを
忘れてきてしまいました.
えーと,たしか3.5インチFDドライブ(A)と
表示されますよね?

んで,こっちのパソコンは,デフォルト設定が
3 1/2 となっています.

.5 ではなく,1/2 です.
いやどっちでも同じことなんですけど,
はじめて見た時はちょっと違和感がありました.

でも,こっちは0.5よりも1/2の方が
一般的なような気がします.

テストの採点のときも,指定された点数の書き方が
1/2でして,0.5という書き方ではなかったです.
小数点の方が計算とかしやすいと思うんですけどね.

もちろん僕のうけもってるlabでは
0.5と書きます.カナダ流(?)に1/2と書くのは
まだ慣れません.というよりも,違和感があっていやですね.

なんか,3 1/2 と書かれていると
3と二分の一
と思って(読んで)しまいませんか?

3と二分の一ディスク.
3.5インチディスクと違うものの感じがします.
つーか,3と二分の一インチディスクなんて
読みにくいことこの上ない!

なんで1/2なんて書くようになったんですかね?
とりあえず日本が小数点方式でよかったです.
2005年3月23日(水)  No.97

ポテトチップス
ジャガイモはカナダの食生活を
考えたとき,きってはきれないものと
なっていると思います.

いや,カナダだけでなく,世界中
ほとんどの地域でそうではないかと思います.
日本なら肉じゃがや…なんだ.
えーと,じゃがバタや粉ふきいもなどかな?

まあ,ポテトサラダや
メインではないけれども
カレーの具などとしても
一般的になっていますので,
日本も関係あるでしょう.

ここカナダでも,油物だけでなく
マッシュポテト,スープなど
多くのものに使われています.

でも,みんなが大好きなのは
いうまでもなくフライドポテト.
そりゃ多くの人が大量にいろんなとこで
食べているのを見かけます.

僕もケチャップをぶちまけて
食べるのが大好きで,
ちょっと前にニュースになった癌になる
なんてどこ吹く風といった感じなのです.

フライドポテトとくれば
もう一つ,代表的な揚げ物があります.
ハッシュドポテト.
って,違います.
ちなみに,僕は油を食べてるようでこいつは苦手です.
つーか,マイナーすぎますね.

ポテトチップスです.
日本でも好きな人はけっこういると
思うんですよね.

もちろんこっちでも人気はあります.
それにセットでついてきたりするんですよ.

たとえば,pizza pizzaというチェーン店があります.
イレブン,イレブン♪ぴっつぁ,ぴっつぁ♪
というオンタリオ州に住んでるカナダ人なら
たぶん誰もが知ってるCMを流している
ピザやさんです.ちなみに電話番号が1111なので
イレブン・イレブンです.
(興味があるかたは→こちら)*注意.音でます.

閑話休題.
ここでコンボを頼むと,ピザとジュース,そして
ポテトチップスがつきます.
他は日本にもあるサンドイッチ屋さんSubwayも
そうですね.ジュースにポテトチップス.

最初はなんで飯にポテトチップスがつくんだと
思いましたが,ようするにフライドポテトの
代わりだと考えれば納得がいくわけで.

ジャガイモで油で揚げてある.
カロリーを考えれば,たいした違いはありません.
ピザにポテトチップスなんて
考えただけで恐ろしいですが.

それでもついつい頼んでしまいます.
…二日続けて同じような最後になってしまいそうです.
どうしたらいいんでしょう?

とりあえず,なんだかんだいいながら
さっきお腹が減ったので,フライドポテトを買ってきてしまいました.
夕飯はピタ(サンドイッチみたいなもの)とフライドポテトです.

ダメダメ人間ですね.
でも,飲み物はダイエットコーラでちょっと抵抗しています.
ムダだとはわかっていますので,何も言わないで下さい.
2005年3月22日(火)  No.96

KFC
リンクを追加しました.
つっちーさんが運営しているギリホリカナダです.
カナダを最も効率よく楽しめる方法だと思う
ワーキングホリデーをされています.

ワーホリに興味がある方はもちろん,
留学とは一味も二味も違ったカナダ滞在スタイルに
興味があるかたはゼヒとも
遊びに行ってみてください.

さて,こっちにきて変わったことがわります.
それは食生活.ご飯が90%以上をしめていた
日本での生活とは正反対の
パンやパスタが90%以上をしめる生活になって
しまいました.

それに伴ってかわかりませんが,
嗜好も変わった気がします.

いや,変わったというのかな?
日本にいたときは,1年半ぐらい前から
油物がきついのなんの.
昔は大好きだったから揚げや焼肉などを
あまり求めず,あっさりとした和食派に
なっていました.

ところが,こっちにきてから,
油物大歓迎です.
フライドポテトに,オニオンリング,
ハンバーガー,そしてから揚げ.
昔のごとくがんがんいけるようになりました.

そんな油物の代表格として
ケンタッキーフライドチキンがあげられると
思います.

日本では近くになかったこともあり
殆ど利用することがなかったのですが
こっちは,家のすぐそばにあります.
テイクアウト専用ですが,大学や家で
食べるので問題はありません.

土・日など昼ごはん(朝をかねた)をつくるのが
面倒なときは,時々利用します.

今日も朝起きて,つくるのが面倒だったので
そのまま仕度をして,大学に向かう途中に
KFCによっていきました.

2ピースか3ピースのチキンセットで
迷ったのですが,体重を考えて
2ピースのセットを注文しました.

ちょっと間があって,カウンターのおねーさんから
2ピースはすぐに用意できないといわれました

はっ?と怪訝な顔をすると
なんでも3ピース用のチキンはすぐに用意できる.
ただ2ピース用のチキンは今ないから
20分はかかるというのです.

KFCのシステムをまったくもって知らないので
はっきりとはいえませんが,
なんでも数によって入れる鳥の部位が
異なるみたいなんですね.

いや3ピースができるなら2ピースもできんじゃん!
と思ったのですが,ムリなんですよとのこと.

あー,そんなことがあるもんだと思っていると
向こうから提案がありました.
20分も待つのはイヤですよね?
3ピースにしていただけませんか?

別に寝起きに,3ピース食べようが
平気なので,断る理由はない.
それ以前に20分も待ちたくない.そこで,
んじゃ,3ピースをお願いしますというと
なんと余分に金を払わずに3ピースチキン
セットをくれました.

更に,ごめんなさい.これはサービス
といってレギュラーサイズのドリンクが
ラージサイズに変更.

かなりグレードアップしたセットを持って,
大学で一人ケンタッキーにかじりついていました.

こんなことって起こりうるんですね.
普通の店ならまだしも,チェーン店で起きるとは
思ってもいなかったです.

考えてみれば,自分が食べたいと思っていた以上のものを
食べなければいけないので,まあ,余分に金を
払う必要もなければ,拒否したっていいわけです.

あればあるだけ食べてしまう自分を
抑制したはずなのに,どうも周りの環境がそれを
許しません.どうしたもんだろうか.
2005年3月21日(月)  No.95

英語?
日本語は,ひらがな,カタカナ,
漢字を使用します.

んで,カタカナは外来語を示すときに
主に使われているわけで,
これがやっかいなものだったりするわけです.

つまり英語が語源なのかそうでないのか?
英語だと思っていると
実は違って焦ることがあります.

例えばパン.
英語ではbreadです.
んじゃ,パンの語源は?というとスペイン語です.
日本のパンと同じ発音だと思います.

あとは,医学用語などは
ドイツ語からきてるものが多いですよね.
カルテは,Karte(カルテ)からきてますが,
ドイツ語のカルテはたしかカードをさして,
別に日本で使うカルテの意味はなかった気がします.

2,3日前,話題にしたカンニングも,
英語ではcheatingといいます.
では,カンニングのもとはというと
英語でして,cunningです.
日本で言うカンニングの意味としては
使わないですね.というのも,cunningは
行為ではなく,性質を示すからです.

これらは,ホントにやっかいで,
混乱のもととなります.

そんなものに科学の世界でも
めぐり合うことが出来ました.

それは,原子番号19のK(カリウム)です.
英語だとばかり思ってました.
これご存知のかたいますか?

正解はpotassium.発音は→こちら*注意:音でます
カリウムと似ても似つかないこいつは
いったいどこからやってきたのでしょうか?

いや,カリウムがどっから来たのだ?
調べると,アラビア語の灰を示す言葉 Kaijan が
語源らしいですが,ドイツ語で,Kalium と書くことから
ドイツ語経由で日本にやってきたと思います.

なので,K-Ar法という年代測定法があるのですが,
これは,potassium-argon datingとなるわけで,
potassium?あ〜,カリウムかと
ワンテンポ遅れます.

欧米の文化を取り入れた日本.
へんてこな日本語訳もこまりますが
英語,ドイツ語,スペイン語などなど
ごちゃまぜもかなり困ります.
でも,いまさら全部英語とか,ドイツ語とかも
ムリなんだろうなぁ.
2005年3月18日(金)  No.94

ブログ
最近というかちょっと前から
ブログが流行っています.

ブログってなんだ?って感じの人も
いると思いますが,僕もよくわかりません.

基本的に日記で,各記事にコメントがつけられ,
トラックバックという,簡単に言うと
他の人が書いたものを手軽に引用,そして
引用もとの人は,どんなものに引用されたか
わかる.つまり,情報の共有ができるわけです.

これであってるのかな?
まあ,ブログなんて世の中には大量にあふれているので
興味のある人は,自分で検索してください.

ここまで伸びた理由に
まあ,その手軽さにあるでしょう.
フリーで借りれば,その場でつかるようですし,
自分でインストールするのも
かなり簡単です.

さて,この雑記はすでに日記なのか
なんなのかよくわかりませんが,
これを設置時にはまだブログは流行っておらず
つーか,最初に借りていたサーバが
条件を満たしていなかったので,cgiを
使ったものを使用しています.

現在のサーバでは設置可能なのですが
なんか移行するのも面倒だなと思い
そのまま使っているわけです.

ただ,ブログ用のツールには興味があって
ちょっといじってみたいので
アップするかもしれません.

まあ,そんなヒマがあるなら,
コンテンツを充実させろという話ですが….
2005年3月16日(水)  No.92

試験監督
TAの仕事として
lab, marking そして,もう一つ大きな
ものがあります.
それがproctoring=試験監督です.

正確には試験監督の補助というか
ようするにカンニングの見張り役です.

中間テスト,期末テスト(final exam)で
出番がやってきます.

中間テストを2回やる授業もあるのですが
基本的にテスト時間内の拘束なので
楽といえば楽です.


今までおこなってきたものは
自分の受け持っているlab以外は
どれも大人数のもの.

どれくらいかというと300人ぐらいですね.
大きなホールなのですが,それでも
これぐらいの人数だと学生同士の間を
あけるのは不可能です.

なので,教授一人だけでは,その目を掻い潜り
カンニングを行う人がでてくる.

そこで,学生の出番です.
この規模だとだいたい11人ぐらいで
見張ります.

現在のところ,カンニングをしてるんじゃないかな?
というしぐさをしている人(伸びをする振りをして
周りを見渡そうとしている)をみたことは
ありますが,100%決定的なものはありません.
もしかしたら見逃しているだけかもしれませんが.

11人いても,広いですし
見逃している可能性はあります.

ただこちらのシステムはすごいですね.
基本的に学生を一切信用していないものだと
思います.

まず日本にいたときは,こんなに
試験監督(をする学生)がいなかったと思います.
これは日本の大学がお金をくれないだけかも知れませんが.

さらに署名が必須になります.
名前+署名です.
この違いは,名前はブロック体で,
署名はブロック体は認められません.
筆記体とかあとは各自の母国語か.

この署名は解答用紙とはべつに
しなければならないと思います
(今までのテストはそうだった).
問題用紙に書き,最後に回収するとこもあれば
解答提出時に別紙に記入するというものもあります.

日本で言えば,各テストに判子を押すような
感覚ですね.

更に学生証を提示し,本人確認をします.

あとはmarkingのときですが
空欄は線をいれ,書き込めないように,
鉛筆で書かれていて間違っている場合は,
両側に×をつけ,消して再び書きこめなようにする.

これだけするということは
それだけいろんな問題が起きていて,
それに対し厳正に対処することが
求められているということでしょう.

日本の大学は起きてないかというと
そんなことはないですね.
たぶんこっち以上に起きていると思います.
ただそれを取り締まってないだけ.

…えっ?僕ですか??
カンニングなどは一度もありません.
他人の答えを信じていない+カンニングの
仕度をする時間があったら勉強したほうが,
はるかに役にたつと思っているからです.
あとは諦めが早い.

不正行為はやめましょう.
2005年3月15日(火)  No.91

お酒
朝起きると,体中がだるい.
んで,頭ががんがんする.

ふらふらしながら,
階段をおり,とりあえず
ご飯と思うも,食欲はゼロ.

どうしたもんかと思いつつ,
歯を磨いて口をゆすぐと,
真っ赤に染まっていた.
血,血だ!!

これはなにか重要な病気か?
…そんなわけありません.
口の中が切れている理由はしりませんが
原因は明らかです.

二日酔い.

忙しかった週なので,みんなで
飲みに行ってきたわけです.

普段は二日酔いするほど飲むことは
ないんですが,いろいろあった週なので,
がんがん飲んで,踊っていたら,
そんなわけですよ.

特に何がいけなかったかと考えると,
ウィスキーのロックから
入ったのがいけないような気がします.

ウィスキーのロック.
ウィスキーサワー.
ビール.

と普通,順番逆じゃねーの?という
感じで飲み歩いていました.

まあ,こっちでは注ぎあうことは少ないんで,
そこは.日本より楽です.
ウィスキーなど飲まず,そして,踊らずに,
ビールを飲んで,ビリヤードに興じるときは,
ピッチャーで買うこともありますが,
それ以外はたいてい小瓶を買います.
無理に飲ませたりも(あまり)ありません.
一気コールはあったりしますが.

ただここは自分が持つから,次は払ってねという
のはどこの世界にもあって,
カズ,さっきは払ってくれたから,ここは俺もちだ!
何が欲しい?って,僕はすでにいりませんがな.
と思いつつ,ビールと答えているダメな日本人ぷりを
発揮してたため,酒の量が増えました.

しかし,暴れた記憶はないというか
家に帰ってから寝る前にシャワーを浴びたり
歯を磨いたりしてるわけで,
口の中が血だらけになっていたのは
寝ている最中に起きたこと.

さらに,首がいたい.
寝違えたようだ.

どんな寝方をしていたのか気になる.
いや,それよりもこの二日酔いをどうやって
克服するかが先の問題だ.
明日までの宿題が終わっていないのに….
2005年3月14日(月)  No.90

○と×
昨日,採点について
書きました.
そのときに○と×をつけたと
書きましたが,これ,正確に言うと
違うのです.

何が違うって,○ではない.
たぶんこっちの人は○をつける習慣がない.

というのも,TAでやってる授業の
採点をしていたところ,
研究室の仲間がきて,
ちょっと見せてといいました.

別にかまわないので,
はい.といって渡すと
…点数はゼロなの?
というのです.

いや,正解だから○をくっつけたというと
へ〜,インタレスティング♪(おもしろいね)といって
去って行きました.

どうやらこっちではレ点をつけるのが
普通のようです.

なので,それからはレ点でつけています.
もちろん授業の採点もそうでした.

ただ,間違ってるときは×をつけるのは
共通のようです.
でも,×をエックスと読んでました.

なんか違和感があるのは,
気のせいでしょうか?
2005年3月12日(土)  No.89

採点
今日,気がついたのですが
いつのまにかグーグルなどの検索エンジンで
ひっかかるようになりました(検索結果→こちら

いつかはひっかるだろうと思っていたのですが
ちょっとというか,かなり嬉しかったです.

さて,忙しい理由です.
それは採点があったから.

院生の仕事として
TA以外にも,Proctoring や Markingが
主にあげられます.
他にも高校に行って実験をしてくるとか
いろいろあるんですけどね.

んで,そのなかのMarkingです.
僕は2つのクラスの担当に割り振られていて
その2つが連続で火曜日,水曜日ときたのです.

採点をするのは,7人.
これだけいれば分担が軽いと思った人は甘い.
生徒数400人弱.一人頭,60枚弱がノルマです.

単純な穴埋め問題が多かったのですが
これが時間がかかるのなんの.
問題数が約80問で,○と×をつけていくわけですが
最終の点数も出さなければいけないので
相当だるい.

初日は約4時間で,半分.そこでタイムアップ.
翌日に朝一で学校に来て,採点の続きです.
慣れてたのもあって3時間で終わりました.

しかし,それで終わりではありません.
次のクラス分があります.
これは幸いにも50枚程度+問題数が60問ぐらいだったので
ふっとばして4時間で終わらせました.

初日は午前中がProctoring(また今度説明します)が
あったので,結局,2日とも一日の大半が
つぶれました.
TAの準備や自分の授業の仕度もあるので
それで終わらないのがきついとこです.

さて,この採点.
何が難しいかと言うと
英語.この一点につきます.

まず,字がきたない.
ブロック体できたないのは読めるのですが
筆記体はきつい.

僕は筆記体はあまり書けませんが,気合と根性で
読むことはできます.でも,時間がかかる.
ただそれでもスペルがあってるかどうか
判断がつかないときが出てきたとします.

そんなときは他の部分があっていれば,
たぶんあってるだろうということで,○.
ブロック体はばっちり読めるので
筆記体でぐちゃぐちゃ書いたほうが
点数が貰えやすいかもしれません.
…採点が僕になった場合です.

とウィンザー大学生にちょっとお得かもしれない
情報を載せてみるも,たぶんつーか100%だれも
見てないだろうな.

閑話休題.
このスペルミスは最初頭を悩ませました.
何をいいたいかはわかる.
でも,スペルが違う.○にすべきかどうか?
あとは,単数形か複数形か.

僕が採点した中で一番多かった間違いは
arctic が artic というものでした.
半分ぐらいが間違えてた.

んで,僕がだした結論はすべて×.
英単語のテストではないと言う意見があるかも
しれませんが,そうすると
どこまで許容範囲にしていいかわからない.
なので,×.

このおかげで,ある問題が
正解者ゼロになりました.

詳しくは忘れましたが,what is the name of a type…
こんな感じの問題で,答えは ○○ clays
答えとして2つの可能性があるのですが
両方とも複数形です.

学生さんはみんな単数形で書いてあるんですね.
質問が“a”できいているのですから.
これは途中から焦りました.
なにせ,正解者ゼロ.それも単数か複数の違いかで….

ただこれを許すと他の問題も許さないといけない.
例えば,
化学的に均質な結晶質物質はなんという?
こんな感じの問題があったとします.
答えは鉱物 = mineral ですが
mineralsと書いた人がいました.

mineralsと複数にすると,鉱物がたくさんある
即ち,鉱物の集合体と捉えることができると
思うんですよ.んで,鉱物の集合体は岩石.
岩石は化学的に均質なものではない.
だから,解答にはなりえない.

というわけで,すべてに厳格に○,×をつけていきました.
苦情が来てもとりあえず,対処できるし,
つーか,いちいち考えているのが面倒だったというのが
一番の理由でした.

こんなとき空欄の人をみるとうれしかったですね.
なにも考えずに,×.
なにかしら書いてあると,むかついていました.

自分が教えたクラスなら,なんか書いてくれ,
そしたら点数を上げられるかもしれないと
思うのですが,たんなる義務的な作業だと
そんな考えはさっぱりと浮かびません.

教師になる方.採点はかなりだるいですよ.
気合を入れて頑張ってください!!
2005年3月11日(金)  No.88

音楽
カナダにきて初めて
なんとかなんないかもと
思うほど忙しいです.

その理由は明日にして
パソコンのサウンドデバイスが
エラーを起こしてくれました.

教科書や論文を読むときは
音楽があると集中できないので
きかないのですが,研究の解析を
するときは暇つぶしに聴いています.

あとはご飯を食べるときとかですね.
昨日,今日(特に今日)とまったくもって
音楽をきいてのんびりといった時間がなく,
あわただしい日々だったのですが,
ようやく晩御飯を食べるかといったときに
それは起きました.

曲が流れない….
デバイスマネージャーで見るも
エラーがでたとしかのっておらず,
トラブルシューティングを見ても
なにもでてきやしない.

エラーコードを打ち込んで
調べてみると,接続を確かめろと
書いてある.

確かめるもなにも,ノートだし
分解するのもやだなということで
次の方法は,一度削除して
ハードウェアの追加を行うというもの.

これが一番簡単そうなので
削除→ハードウェアの追加.
検索中……おっと,いきなりブルー画面が登場!
そのまま再起動というコースに
なりました.

もちろん再起動後は直っておらず
どうしたもんだろうと
頭を悩ませています.

実はこれが起きたのは
今回が初めてではなくて,2,3回目.
対処法は,ほっといたら直ったという
ものなので,そうしようかと思います.

こんなことしてたら,せっかく買ってきた
オニオンリングが冷めてしまいました.
そっちのほうがショックです.
2005年3月10日(木)  No.87

お知らせ(旅行記)
友達に10ドル貸してといわれたので
財布を確認したら,札はゼロ.
小銭を数えると5ドルぐらいしか
入っていませんでした.
5ドルって….
いまどきの小学生でももっと持ってる
気がします(5カナダドル=400〜450円ぐらい).

さて,旅行記に関してお知らせです.
ドイツ旅行記終了後に開始しようと考えていた
カナダ旅行記(プリンスエドワード島+ハリファックス編)の
更新を予定を変更して始めます.

といっても,ドイツ旅行の更新が
まったくストップするわけではありませんので
ご安心ください.並行してやっていきます.

雑記のネタがきれた
サイトの紹介で,カナダの旅行記と
載せているので,始めようかなと思いました.
旅行記の更新は,1週間に1度を目指して,
やっていきますので,お楽しみに!

あと,当サイトのメインコンテンツである
旅行・食べ物・アルバム(+留学)の
最終更新日を載せるようにしました.

そんなわけで,これからも
宜しくお願いします.(カナダ旅行記は→こちら
2005年3月9日(水)  No.86

コピー
論文を探すとき,たいていの場合
探しているものはインターネット上に
ありません.

なので,図書館で論文を探し,
コピーをしてくる.といった
作業をする必要があるわけです.

富山にいたときは殆どお世話になることが
なかった図書館ですが,ここでは
なかったらやっていけません.

さて,図書館で論文をコピーするには
もちろんタダとはいきません.
本当は借り出して,自分の学科でコピーしたいのですが
残念ながら,論文系は持ち出し禁止.
しょうがなく図書館内でコピーするわけです.

ところで,学科でコピーをしたいと
書きましたが,その理由はと言うと,
安いから.

富山にいたときは,各研究室に
コピーカードなるものがあり,
使った分だけ,その教授の研究費から
ひかれていくという仕組みでした.

ここはそんな甘っちょろことは
ありません.
自分のものは自分で払え.という
システムをとっています.

即ち,コピー機に個人で設定したパスワードを
入力しないと,動かない.
そして,それらはオンラインで管理されていて
学期末にまとめて請求がくるという仕組みです.

といっても,一枚5セントなので,
お得と言えばお得です.さらに手持ちがなくても
いいので,簡便です.

このシステムは自分の学科のみ.
図書館にはこんな素敵なものはついていません.
ではどうするか?コピーカードを
購入します.

このコピーカード.テレホンカードみたいな
使い捨てではなく,スイカみたいにお金を
チャージして使っていく方式.

まあ,環境にもやさしいし,この方式は
いいと思うんですよね.
ただコピー機の質が悪い.
ぼろいし,汚いし,紙詰まりはするし….

更に,ビミョーに高い.
一枚11セントかかります.
10セントでいいじゃん.と思うのですが
11セント.これは考えたのですが
アメリカを基準にしてるからではないでしょうか?

つまりアメリカなら10セント.
んで,カナダドルはアメリカドルに比べて
安いから,11セント.
まあ,アメリカに行ったことないから,
アメリカのコピー事情なんて知らないんですけどね.

そんなわけで,このコピーが金をけっこう
くうわけです.大量にある論文.
中には分厚いやつもあるわけで,
そんなものに出くわしたときは
精神的にはもちろん懐も痛いです.

カナダに来てからあまり多額の現金を
持ち歩かないので,5ドルいれるだけで
財布はそれは悲しいことに….
さらに入れた分は瞬く間にきえていく.

では金がなくて,でも論文を読みたいと
いったときはどうしたらいいか?
それは僕のいる研究室だけに使える
最終手段.…教授になきつく.

論文の数が多くて,しんどいから
コピーカードを貸してくださいというと
僕のとこの教授は貸してくれるそうです.
たいてい20ドル程度入っているので
なんとかなるというわけです.

といっても,まだ泣きついたことは
ないですけどね.
ただそろそろやりそうです.
2005年3月7日(月)  No.85

名称
本当は昨日これを書こうと
思っていたのですが,
名前に関する前ふりが予想以上に
長くなってしまったので
途中で変更したわけです.

さて,昨日のTAの話で
担当している教授と書きました.
大学の教授陣を指す(特に書くとき)場合,
日本語だと教授が
一般的ではないでしょうか?

話すときでも,たいてい,
名字に先生かさん付けで呼びます.
影ではいろいろとありますが,
とりあえず,そんな感じです.

こちらでは,ドクターをつけますね.
もちろんPhD(博士号)を持ってる人に
限りますが,たいていの科学者は
持っています.

んで,指導教官を呼ぶ場合は,
僕は名前で呼びます.
これは最初に,なんて呼べばいいですか?
ときいたら,ドクター+名字でもいいし
名前でもいいし,you でもいいといわれたので,
名前で呼んでいます.…さすがに,hey, you と
いって,話しかける度胸はないです.
他の教授陣はドクター○○ですね.

初めて会う科学者の人はなんて呼べばいいのか?
普通はドクターが無難ですが,
では,その分野での権威と呼ばれているような人は?

選択肢として
プロフェッサー(Prof.)とドクター(Dr.)が
あります.
どちらがよりよいのでしょうか?

疑問に思ったので,
指導教官にきいたことがあります.
んで,その答えは,ドクターです.

日本語に訳すと,
○○教授か○○博士ですから,
なんとなく教授の方がいいような気がしますが,
違うそうです.

基本的にProf.とつけて呼ぶときは
その人がPhDを持っていないとき.
PhDを取得していたら,ドクターと呼ぶべきだそうです.

昔はPhDを持っていない教授もいたのでしょうが
時代は変化し,ほぼ全ての教授陣は
PhDを取得しています.
なので,プロフェッサーという機会は
あまりないような気がします.

文系は当てはまるかしりません.
とりあえず,名称に関する豆知識でした.
2005年3月5日(土)  No.84

名前
カナダに限らず,たぶん欧米は
そうなんだと思いますが,こちらでは
人を呼ぶとき,名前で呼びます.

当然,僕も名前で呼ばれてるわけですが
人によって呼び方が違います.

名前をそのまんま呼ぶ人が多い
というか,まず最初になんて
呼べばいいか聞かれるんですね.
なんで,自分の名前を言って
そうよんでくれてるわけです.

一部の人は,僕の名前が難しいらしく
短縮して呼びます.
例えば,指導教官がそうですね.

別に気にしません.
つーか,よりフレンドリーな感じがして
むしろ好きですね.

さて,まったくもって違う呼び方も
されています.
それは僕が受け持っているLabで起きています.
Labとは,今度説明を書きますが,
ようするにTAをやってる授業です.

この担当の教授が中国出身の方で,
名前の発音が難しいといわれたので,
ならば漢字をみせて,なんて読むの?
と逆にきいたら,インシュンと言われました.

シェアしている中国の家族は
イーシュンと読むよといっていたので
中国でも地方によって発音が違うのでしょう.

閑話休題.その教授が,インシュンでいい?
といってきたので,別にいいよ.
というと,学生全員にTAのインシュンです.と
紹介され,その場ではそう呼ばれています.

これびみょーなんですよね.
なかなか慣れません.
インシュン…だれだ?あっ,俺か.
みたいな感じで,すばやく反応できないです(いまだに).

そんななかでも
名字で呼ぶ人はほとんどいません.
時々遊びで呼ぶ人はいますが
普段は呼ばれません.

難しい名字ではない,つーか,
むしろ僕の場合,名字が一番簡単なんですが.
やはり文化の違いなんでしょうか?
おもしろいです.
2005年3月4日(金)  No.83

ABC順-2
ふと思えば,もう3月.春です.
春の兆しはまったくもって見えない
つーか,3月になって雪が再び降り出した
ウィンザーですが,日本はどうなんでしょうか?

さらに,今日,3月3日はひな祭りなんですよね.
ついでに耳の日.

耳と言えば食パンの耳でつくった
かりんとうが思いつきます.

というのも,僕が小学校の頃,
耳の日だから,耳を食べようと言う,
なんだかよくわかんない理由で,
お袋がパンの耳かりんとうを
この日(だけじゃないけど)につくってくれてました.

普段はパンは殆ど食べなかったけど,
パンの耳かりんとうは
けっこう好きだったようなきがします.

まあ,単に甘いが好きなだけという
話ですが….油で揚げなくても
電子レンジでつくれるので,せっかくだから
明日にでもつくってみたいと思います.

さて,3/1の雑記に書きましたが,
過去のトップの写真が更新の順番どおりに
なっていなかった状況を直しました.

結局よくわからなくて,
ファイル名を修正したわけですが,
一番単純な方法をとりました.
気になる方はオーロラのファイル名を
チェックしてください(→こちら).
僕がいかにものぐさな男かわかります.

さて,修正したあとあることに気づきました.
このままだと3月1日の雑記の内容が
おかしくなる.

あれはアルバムにリンクをはってあったのですが,
そのリンク先のアルバムは,いま修正したばかり.
初めて読んだ人は意味がわかんなくなってしまう.

そんなわけで,一度もとに戻し,
スクリーンショットをとって
再び直しました.

なので,3月1日のリンクをみても
ちゃんと失敗したものが表示されます.

…なにをしてるのか.
時間の使い方がヘタだなと
再認識しました.
2005年3月3日(木)  No.82

普段の生活
大学がお休みなので,
いつもより早く帰っています.

やることは大量にあるのだけれども
まあ,たまの休みなので
いいかなというわけです.

んで,いつもは12時とか1時に
帰っていたりするのですが
8時という普段の僕にしては
めちゃくちゃ早い時刻に帰ったんですね.

シェアしてる中国人の奥さんに
すごい驚かれました.

8時という時間にドアが開き,
不審に思う奥さん.
僕の姿をみて,ちょっと動きが止まってる.
どうしたの?8時に帰ってくるなんて,
めちゃくちゃびっくりだわ.
だそうです.
子供もびっくりしてました.

今週は休みだから,気楽にやってくんだ.
と説明しましたが,そうか.そんなに
驚くことなのか.

まあ,この家に来てから9時前に帰ったこと
なんて一度あったかどうか(平日に限る)ですからね.

それにしても不審者だと思われるとは….
アメリカだったら銃でも持ち出されるのだろうか?
ここがカナダでよかった.
休みで早く帰ったら,間違って撃ち殺されたなんて
シャレになってない.

これはやはり夜遅くまで研究しろと言うことなのか?
いい環境だよ!くそぉ.
2005年3月2日(水)  No.81

ABC順
お気づきの方も多いと思いますが,
トップの写真を更新しました.

プリンス・エドワード・アイランド
といえば,赤毛のアン.
赤毛のアンといえば,
そこで登場するアヴォンリー村の
モデルとして描かれているキャベンディッシュです.

グリーン・ゲイブルス周辺を散策する人は
多いだろうけれども,ちょっと足を延ばすと
素晴らしい自然がそこにあります.

以前にトップにあった
オーロラは過去のトップ写真(→こちら
に移したわけですが,
ふとあることに気づきました.

オーロラの写真だけ,
いままでの更新の順番になってない.

はて,なんでだ?
と思って考えると,あることに気づきました.

Festung Marienberg
nightview_toronto
schloss_Neuschwanstein
Whakarewarewa

これがいままでのトップにあった写真の
名前なのですが,偶然にも
ABC順になっている.

んで,今回のオーロラは
northern_lights
というファイル名だから,
トロントの夜景とノイシュヴァンシュタイン城
の間にきたわけだ.

更新の順番にできないかなと
思ってるわけですが,
なんかよくわかりません.

手っ取り早い方法は,ファイル名の先頭に
数字でもつけて,更新しなおす方法かな.
でも,面倒だ.

もうちょっといじってみて
どうしようもなかったら,
更新し直します.

しばらくお待ちください.
2005年3月1日(火)  No.80

No. PASS
 OR AND
スペースで区切って複数指定可能

戻る
[日記一覧] [最新]
shiromuku(fs2)DIARY version 2.02