ホーエンシュヴァンガウ最終日.変わりばえのしない
宿の朝食を食べる.おいしいけどね.
パンにベーコン,オレンジジュース,コーヒー.どこでも同じものが出てくる.
はずれがないので,嬉しいような,ちょっと物足りないような…. 朝食を食べ終え,バスの時間をチェックしつつ,準備をする. そしてチェックアウト.気持ちのよい宿だった. バス停でしばし待ち,城以外なにもなかったここを脱出. フュッセンに到着するも電車の出発まで一時間程度あったので, バックパックをコインロッカーに放り込み,観光に出かけた. メインストーリーとを歩き,目的のホーエス城(Hohes Schloss)を目指す. ただその前に聖マンク修道院(Monastery St.Mang)に寄り道.ちょっと大回りするだけだ. 聖マンク修道院は市立博物館(Museum der Stadt Fussen)にもなっているので, 楽しみだったのだが,残念ながら閉まっていた.なになに11〜3月は 14時から16時.開館時間2時間だけかよ.冬はオフシーズンと言うことを あらためて思い知った.
![]() 聖マンク修道院 ちょっと散歩.レッヒ(Lech)川を渡る.ここをわたって進むと オーストリアに出るそうだが,どれほど進むのかはわからない. 道を戻り,ホーエス城のある公園へ. さて城にたどり着くも,近くでは大きすぎてよくわからない. 全景を撮るためには丘を降りる必要があるし,どこかいい場所がないか探すも なかった.時間もそれほどなかったしね. ホーエス城の内部はギャラリーとなっていて興味があったのだが ここも閉まってやがる.えーと,11〜3月は14時から16時. フュッセンは昼間は散歩しかやることがない街だな. 時間があったので,ぶらぶらと歩き回る.レッヒ川に沿って歩く道は, 景色がきれいだし,小道がいろいろあって,お薦め.
![]() レッヒ川 だいたい時間を潰せたので,駅に向かって歩く.途中でノートとペンを購入. そして駅に着いたら,ブンデスリーガ(ドイツ国内のサッカーリーグ)特集の 雑誌を買った.ミュンヘンでバイエルン・ミュンヘンと言うチームの練習を見に行きたかったので そのための勉強道具だ.どうせ電車の中でやることないしね. 11時ごろ出発し,13時ごろに到着.約2時間のたびは,特に問題もなく終わった. そして,駅のホームに下りる.なにか今までの駅とは異なる雰囲気. でかくて物寂しくて,冬のヨーロッパのイメージそのものだった. 駅をでて,宿にとりあえず荷物をおく.泊まった宿は,駅そばのバックパッカーズ. 安かったし何よりも,ミュンヘン出発時のことを考えるとそばがよかった. 金がかかるから,あまりタクシーは使いたくなかったので. 今まで訪れた場所は,ドイツでも小さな町だった.ここはミュンヘン. 大都市といった感じだ.人の多さ.人種の多様さ.交通の便. そして,ここは安全ではないと言った雰囲気をかもしだしている. それはさておき,お腹が減ったのでレストランへ. ホーフブロイ(Hofbrauhaus)という観光名所にもなっている場所に行った. ここはバイエルン宮廷ビール醸造所の直営ビアホール.醸造所は16世紀に始まったらしい. ヒトラーが集会を開いた場所でもあるそうだ.ヒトラーやナチスと言った もののイメージはきれいさっぱりなく(当然だが),楽しい雰囲気の場所だ. んで,Wiener Schnitzelを注文.ホーエンシュヴァンガウで初日に食べたものと同じ, 子牛肉のカツレツです.それにせっかくなので,ビール.
![]() ヴィナー シュニッツェル カツレツは熱々で,ジューシーでビールと一緒にたちどころに消えてしまった. このお店.普通のレストランに比べるとやや高い気がしますが, 観光名所となってる割には,おいしいです.記念にいってみてはどうでしょうか? お腹もふくれたし,行動開始.ミュンヘンの街に飛び出した. |
![]() |
![]() |