2009年9月26日

スケール

明日,カミさんが戻ってくる.

というわけで,その前にやりたかった
測定をなんとか終わらせた.

まだ測定自体は残っているが
時間のかかるものは終了.

久々に夜まで働いたが
なかなかしんどかった.

まあ,静かで誰にも邪魔されることなく
測定できるってのはやっぱりいいものだ.

もうたぶんウィンザーにいる間は
二度としないけど.

さて,今週からラボが始まっている.

今年は4年生対象の地球物理系の授業を
受け持つことに.

この授業は2年に一度開講される授業で
2年前にもGAをやっている.

そのために今年もとなったのだが
いろいろとしんどい.

一番しんどいのは,ラボで扱う課題が
金曜の午後に送られてくること.

ラボは月曜の午後.

あまりにも時間的余裕がないのがきつい.

いくら2年前にやっているとは
2年前の内容を覚えているほど記憶はよくない.

問題をよく読んで,2年前の資料を取り出して
地球物理系の本をフムフムと読んで
支度をしていく.

さすがに1時間2時間では終わらないわけだが
今のところなんとか金曜日中には終わっている.

で,このラボ.

それほど大人数でもない.

今期は8人ぐらいだ.

4年生ともなれば,今まで何度か
別のラボで顔を合わせてきたこともあるので
多少は気楽といえば気楽.

ただ知っているだけに
その数学能力の低さには
戦々恐々してしまう.

この前のラボ.

自然電位調査に関する内容で
データをプロットし,そこからいろいろな
解釈をもっていく問題.

プロットしたデータの
あるところの長さ(aとでもしよう).

そのaが10m未満ならbという式を使い
aが10m以上ならcという式を使って
値を求める.

という風な説明をしたのだった.

さっそく学生さん達は
グラフを書いていき,長さを測る.

そして,これで合ってますか?ときかれてみてみれば
明らかにおかしな数字.

うん?とみてみると,aが3cmだった.

3cm.

いや,3という数字はどうでもいいが
cmですか.

そんなもん問題の設定上ありえないし
現実でもありえない.

自然電位探査で電極を埋めても3cm以上簡単にこえるだろう.

なに?どこをどうやって測ったの?

ときくと,グラフを定規で測り
ほらここが3cmというではないか.

なんていうんだろう.

あきれて声もでなかった.

しかも,8人中3人がそれをやってくれた.

もうなんだ.こんな大学4年生.
しかも,地球物理の授業を取るぐらいの学生.

言っちゃ悪いが
向いてないんだと思う.

ほんとに.

次のラボが心配で心配でならない.

投稿者 カズ : 23:50 | 留学生活

コメント

コメントしてください




保存しますか? はいいいえ