2010年11月18日

夜泣き

なんだが非常に間があいてしまったのだが
特に何かがあったわけでもない.

いつもの日々なのだが
その日々がしんどい.

その原因が子どもの夜泣き.

そもそもの原因は親にあるのだろうか?

それは置いておいて
夜泣きがひどい.

8時過ぎに寝かす.

9時ごろ泣く.

10時ごろに泣く.

11時ごろになく.

と1時間ごとの惨劇.

正直な話,この1時間ごとになくのは
理由がさっぱりとわからない.

必ず泣くわけでもないが
たいてい泣く.

抱っこすれば(これが悪いのだが…)
特に苦労することなく寝ることが多いのだが
しかし,その抱っこも一苦労.

去年あったベビーベッドの
一斉リコールでほぼ全てのベビーベッドの
柵が固定された.

この柵の固定がなんとも腹だたしい.

子どもを静かに置くのが難しい.
抱きかかえるのも力が要る.

柵が降りてさえくれれば
どんだけ楽かと思うのだが
リコール初年度で必需品となれば
リコールの原因となった柵を固定するぐらいしか
メーカー側も対応できなかったのだろう.

その対応は理解できないこともないのだが
しかし,よっこいとと子どもを抱き
静かにおろす作業をすれば,呪いの言葉もメーカーにむけて
吐きたくなる.

11時か12時ごろから3,4時間は寝るのだが
その後明け方に再び夜泣きの恐怖がくる.

そもそも起きなければいけない.

9時,10時ならば,まだ寝ていないので起きている.

3時,4時はしんどい.

しかも抱っこしただけでは寝ない.

というわけで,ベッドまで運び
カミさんに頼むわけだが
そこで力尽きて寝てしまうこともあれば
再び子どもをベビーベッドに運ぶこともある.

朝は6時から7時半の間に起き
もう寝る気配もない.

子どもが生まれた直後に比べれば
まだまだマシなのだがそれでもかなりこたえる.

とりあえず解決策の一つは
子どもに寝ることを学習させること.

子どもをしっかり寝かせましょうみたいな
パンフレットを読んでみるならば,子どもの睡眠は
親の責任.きちんとやりましょう.となっている.

なっているが,これが難しい.

そもそもどうやってやるかといえば一言でいえば
子どもをベッドで寝かせる.
これだけである.

つまり,抱っこして寝かせたりするのではなく
眠くなってきたらベッドにおき,寝かせるのだ.

歌をうたったり,胸をさすったりするのは
別に構わない.

途中でおきても抱っこすることなく
上に書いたようなことをして再び寝かせる.

書けば簡単なのだがこれが難しい.

ここまで抱っこして寝かせてしまってきた
自分たちが悪いのだが,ベッドに置けば泣く.

かわいい泣き方ではなく世界の終わりが
きたかのような泣き方.

こうなったら完全放置するわけではなく
1,2分したら戻って,抱っこすることなく
胸をさすったりして落ち着かせる
と書かれているのだが,そううまくことはいかない.

抱っこ癖がすでについている(と思われる)わけで
胸をさすったり歌を歌ったぐらいでは
落ち着くことはありえない.

3日から1週間もすればなんとか子どもに
学習させることができるそうなのだが
その1週間が長い.

本来,子どものことを考えたらそうすべきなんだろうけれど
泣いている子を前にほっておくことができず
なかなか実行に移せない.

夜泣きってのはそのうち止まるのだろうか.

とはいえ,それほど心配もしていない.
今のところなんとかなっているし
きっといつかなんとかなるだろう.

子どもが産まれた直後ぐらいは
まさに死ぬんじゃねーかと思ったほどだったが
しばらくしたら状況が変わった.

忙しいし,どんどん子どもから目が離せなくなっていくのは
しょうがないのだろうけれど,ずっと同じ状況が続くということはないだろう.

それにしても大変だ.

大変といえば,もう後2週間ほどで
博士論文の審査会.

こちらの準備も大変だ.

投稿者 カズ : 15:47 | 子育て日記 | コメント (0) | -

2010年10月2日

鼻風邪

子どもがつかまり立ちをするようになって
一週間.

最初に行なったのは先週の金曜日.

9ヶ月か10ヶ月になるころかな?と
思っていたのだが,予想を超えた速さに
びっくりするとともに心配事も増えた.

とりあえず翌日,ベビーベッドの高さを
低くし,転落を防ぐことに.

ただ去年のリコールを受け
ベビーベッドの柵が可動式から固定式に
変わったため,これが子どもを置くにも一苦労.

日中は,フラフラしながらつかまり立ちをしたり
片手を離して倒れそうになったりと
もう目を離すことができなくなった.

子どもの成長はうれしくもしんぱいがたくさん.

全てあわせて子育てなんだろうけれど
やっぱり大変だ.

さて,子どもが鼻風邪をひいた.

…まあ,状況から考えて
僕がその原因だろう.

幸いにも熱はでておらず
鼻水だけ.

とはいえ,その日は
夜にだいたい1時間かそれ弱で目を覚まし
泣き,しっかり寝ることがなく
まいってしまった.

基本,ご機嫌なのだが
しかし夜にまた寝なくなるのは困る.

鼻づまりから中耳炎とかになっては
さらに困ってしまうので,とりあえず
かかりつけ医のところに行くことにした.

電話して予約をとってみるならば
当日の午後の予約がとれた.

歩いて5分弱の距離.

車がある今,べつにどこでもいいのだが
やはり近くにかかりつけの小児科があるというのは
心強い.

時間に間に合うように家を出て
小児科に着くと,待つことなく
診察室へ入ることができた.

看護婦さんが来て,
すぐにお医者さんがくるから
まっててね~といわれる.

特に待つことなく医者が来たので
簡単に症状を説明する.

その後,診察してもらったのだが
ここで疑問が一つ.

体温を測ってねーぞ.

熱はある?ときかれたので
朝測ったときは36.4度だったので
とくにないと思います.といったら
それで終わった.

おでこをさわっていたので
熱があるかどうかは判断できるんだろうけれど
とりあえず熱を測るということはしないんだろうか?

思い起こせば,予防接種のときも
一度も熱を測ることがなかった.

まあ,自分たちで熱を測ればいいだけのことだけど.

診察の結果は,軽い鼻風邪とのこと.

今のところ症状は鼻だけなので
鼻の洗浄液(ようするに塩水)を購入して
それを使ってくれといわれた.

さっそく近くのドラッグストアに行くならば
18ドル.

市販のものなので保険でカバーはされることなく
全額支払う必要がある.

子どものため.

と買って,使っているが
はたして効果があるものなのかどうなのか.

なんだかよくわからないが,
まだ鼻はぐずぐずいっている.

深刻にならないうちに
さっさと直したいものだ.

投稿者 カズ : 21:05 | 子育て日記 | コメント (0) | -

2010年6月3日

OEYC

このところ院生部屋にいるのが
自分だけ.

1週間に1,2日は他の人もきたりするのだけれども
基本的に自分しかない.

1週間に1,2日は来るということは
サンプリングに出かけているというわけでも
なさそうなのだが,夏だからか?

家と大学だったら大学のほうが
はかどる気がするのだが,まあ,それも人それぞれ.

人がいないほうが静かで嬉しいのだが
なんだかここまで人がいないと不思議な感じがする.

大丈夫だろうか,うちの学科.

さて,今週の月曜日.

drop-in centreにいってきた.

今回で2回目.

前回は先月にいっているのだが
今回と前回は別のところ.

正式名称は
Ontario Early Years Centres
といって,Child Care Centres
とは別のもの.

前回はこれで大きなミスを犯した.

月に1度きてくれる
family home visitorの人と
待ち合わせをしたのだが
てっきりとChild Care Centres
のことだと思っていた.

悪いことに,場所がほぼ一緒.
対面にあって,Child Care Centreのほうは
デカデカとChild Care Centreと書いてある.

これがてっきりとdrop-inのことだと思っていたのだ.

いざいってみれば,向かいの小学校の中だと
教えられ,いってみれば,入り口がわからず
小学校の校舎の正面玄関らしきとから入っていった.

family home visitorの人は,drop-inの入り口で
まっていてくれて,最終的には会えたが
なんだかグチャグチャになってしまった.

ちなみに,Child Care CentreとOntario Early Years Centres
の違いだが,Child Care Centreは,子どもを預かってくれるところ.

それに対し,Ontario Early Years Centresは
子どもをつれていって,親も一緒にいなければいけない.
子どもを預けるわけではなく,遊びに行く感覚だ.

Ontario Early Years Centresは,けっこうな数が
ウィンザーにはあり,どこも無料だが,開館・閉館時間は
各場所によって異なり,それぞれお話の時間などがある.

2ヵ所いった感じだと,だいたい
自由時間,おやつの時間,お話(歌)の時間,自由時間
となっていて,午前の部,午後の部と分かれている.

最初に行ったところは,家の近くのところ.

歩いてだいたい5分強でいけるわけだが
最大の難点は小学校に付属しているため
夏は学校が夏休みのため休館となる.

次にいったところ(つまり今週)は
車じゃないとしんどいが,図書館に付属しているため
夏も冬も関係なく,さらに土曜日も開いている.

どちらが居心地がいいかといえば
どうだろう.

最初に行ったほうは,ゴチャゴチャしていたが
馴れればたぶん居心地がいいだろう.

来ている人は,ほぼ常連さん.

かといって別に排他的でもない.

次にいった図書館付属のほうが,整理整頓され
いろんな人が来ている様子.

初めて行くなら図書館のほうがよさそう.

やはり整理整頓されているのは
見ていてまた行きたいと思える.

なにより土曜にいけるってのはうれしい.

family home visitorの人は
もう一ヶ所お勧めしていた.

そんなに何箇所もdrop-inを渡り歩くのは
どうなんだろう.

ビビッとくるような
そんなdrop-inなんてないんじゃないかと思うと
行く気はなくなる.

---------
カミさんがブログを始めました.
こっこ日記

投稿者 カズ : 21:10 | 子育て日記 | コメント (0) | -

2010年5月28日

BCG

ここ連日30度近くの気温.

天気予報の週間予報を見ていると
たしか22度ぐらいだった気温が
日に日に上昇していき,暑くなっていく.

つまり,この前の日曜に見た気温では
25日で30度近い気温は一段落.

その後は,ずっと22度前後だったと思うのだが
振り返れば今週はずっと30度近く.

明日も明後日もそれぐらい.

おかしい.

が,カナダだから.

その一言で納得してしまう.

さて,予防接種.

基本的にオンタリオも日本も同じ.

同じであればたいして問題はないのだが
一度違うとなるとけっこうどうすればいいか
迷ってしまう.

任意か否かというならば
まだいい.

オンタリオでは強制.日本では任意.
その逆もあるだろう.
(基本的に日本は予防接種法で定められているものは
あまり多くはないが)

その場合,とりあえず住んでいるところに合わせつつ
住んでいるところで任意のものは,医者と相談しつつ
副作用なども考慮して受けるかどうか決めればいい.

では,片方で強制,片方ではやっていない
というのはどうしたらいいだろうか.

やっていない.

これはどうしようもないのだが
どうしたものか.となる.

それが,BCG.

日本の場合,基本的に
生後6ヵ月未満に1回となっている.

6ヶ月を超えるとやむをえない事情を有する場合のみ
1歳まで受けることが可能だ.

カナダの場合というかオンタリオの場合
基本的にやっていないようだ.

最後に受けたのが1970年代以前の医療関係者.

それ以降は行なわれていない.

正確にはやっていないこともないのだが
これはかなり限定的.

どういうことかといえば,
2010年4月現在で基本的に受けることができる人は
First Nations Communitiesの人々.

First Nations Communitiesとは
カナダ先住民だ.

これ以外の人は受けていないし
先住民の人も受けていない地域もある.

例えばオンタリオの場合
Sioux Lookout Zoneというところの
乳児だけ.

さらに興味がある人はこちらをみてもらうとして
ようするに受けることはほぼ不可能といえる.

が,日本だと予防接種法によって
定められていて,さてはて困ったことになるというわけだ.

まあ,一時帰国するので,その際に
ギリギリ6ヶ月未満.受けることは可能なのだが
では,カナダの医者はそれに対してなんというだろうか.

悩んでもしょうがないので,小児科の先生に
予防接種を受けた際に相談した.

結論は,よくわかんね.というもの.

基本的にカナダでは行なわれていないし
最後が30年ぐらい前のこと.

データもないから,なんともいえないけれど
日本の事情があるならば,日本の医者と相談して
受ければいいんじゃないかな.カナダではやってないけれど
国によってはやっているというのはわかるし
やること自体に問題はないと思う.

というわけだ.

難しい.
難しい問題.

が,将来どこにいるかわからないので
受けれるものなら受けておいたほうがいいのだろう.

予防接種.

国が違えば事情が異なる.

命に関わる問題だけに
慎重に対処していきたいものだ.

---------
カミさんがブログを始めました.
こっこ日記

投稿者 カズ : 21:27 | 子育て日記 | コメント (0) | -

2010年5月26日

ポリオ

今日は,予防接種の2回目があった.

親が緊張すれば子どもは
敏感にそれを察知し…というのは
きいたことがあるわけだが
やはりドキドキする.

が,そのドキドキは杞憂に終わり
今のところ特に問題は起きてない気がする.

医者曰く,普段通りの生活で
問題ない.お風呂だって入れていい
とのことだが,やはり予防接種をした日は
お散歩やらお風呂やらは避けてしまう.

そもそも今日は,一日中けっこう寝ているため
お散歩などにも行くようなことはなかった.

今は予防接種が終われば
すぐにニコニコ.

恐らく予防接種というのものを理解してないから
なんだろうけれど,これがわかるようになったら
と思うと,気が重くなっていく.

生きていくために必要な予防接種.

親も辛い.

さて,カナダというよりはオンタリオの場合
日本でいうところに,三種混合,肺炎球菌,Hib,ポリオ
を最初は受けることになっている.

オンタリオの場合とかいたのは
恐らく州によってなにを受けるかなど
違うと思われるからだ(基本的に受けるのは一緒だろうけれど)

だいたい一緒なわけだけど
ポリオは種類が違う.

つまり,日本の場合,
経口生ワクチン.

カナダの場合,不活化ワクチンだ.

この違いは
生ワクチンはその名のとおり
毒性を弱めたウィルスが生きている.
というところにある.

で,どっちがいいかといえば
どちらもメリットとデメリットが
あるそうだ.

そもそもなんでこんなことが
気になったかといえば,来月
日本にカミさんと子どもが一時帰国するから.

3回目をカナダで受けるか
日本で受けるかという問題.

たいていワクチンなんて一緒なんだろうけれど
ポリオは大幅に違う.

というわけで,今日
予防接種のときに,医者にきいたのだった.

医者がいうには,
カナダでは経口生ワクチンは使っていない.

その理由は,生ワクチンは
その副作用でポリオになる可能性があるから.

なんでも100万人に一人の可能性で
副作用がでるそうだ.

100万人に一人.

この確立はポリオが根絶したカナダにおいて
許容できるものではないそうだ.

たしかに生ワクチンのほうが強いそうで
まだポリオが根絶していない地域においては
それが必要だが,根絶したところならば
不活性ワクチンで十分.

100万人に一人でも起きてしまうほうが
危険とのことだった.

こんな説明を受けると
たしかに不活性で十分な気がする.

100万人に一人が当たるとは限らないけれど
当たらないとも言い切れない.

どうやら日本でもすでに根絶しているようだし
それならばカナダの不活性で十分じゃないかと思える.

この辺は,国が絡んでくるのでやっかいなのだが
とりあえず出来るかぎりはカナダが一番か.

しかし,世の中には2種類のタイプがあるポリオ
よりも頭を悩ませる予防接種があったりする.

その辺はまた次の機会に….

---------
カミさんがブログを始めました.
こっこ日記

投稿者 カズ : 19:55 | 子育て日記 | コメント (0) | -

2010年4月29日

髪の毛

夏学期に入り
とたんに大学が静かになった.

学生の数は一気に減り
熱気に満ち溢れた大学が
ウソのよう.

そう冷気に包まれている.

…寒い.

研究室が寒い.

どうやらうちの部屋だけでなく
全体が寒い様子.

秘書の人に至っては
電気ストーブを使っているぐらいだ.

まだ冷房は入っていないと思うのだが
暖房も入っていないのだろう.

以前は,夜間は止まることはあったけど
日中はなにかしらのものが入っていて
温度が保たれていたと思ったのだが.

いやになってしまう.

さて,子どもが生まれて
2ヶ月ぐらいたったある日の夜.

ギャーという今まできいたことのないような
声がきこえてきた.

なんだ?と思ってみてみるならば
世にも不思議な現象が起きていた.

自分の髪の毛を引っ張って泣いている.

えっ?と思う間もなく,泣き声はどんどん
大きくなっている.

どうしよう.

なんとか握っている手を開かせようとするが
なかなか力強く握っている.

普段ならそれほどでもないが,
泣いて力強くなくと同時に,手もぎゅっと握っている状態.

さらに頭の付近にある手を下に戻そうとしていているので
髪の毛が引っ張られるというわけだ.

普通に考えれば,手を離せばいいだけだが
まだなんでこんな状況が起きているのか
わかっていないのだろう.

だいたい自分の体というものを
意識するのが3ヶ月ころだという.

つまり,ちょっと前のうちの子供.

手をじっと眺めることから
それが自分の手であることを認識しはじめる.

やがて手を口に持っていってなめて…
というのが,だいたい今の段階.

2ヶ月程度では,まだわかっていない.

とりあえず引っ張るのだけでもと思って
手を握っていたら,やがて髪の毛を握るのをやめた.

その後,2,3回,この自分の髪の毛を
引っ張って泣き叫ぶということがおきた.

本当にこれがおきると打つ手がない.

が,最近は上にも書いたが
自分の手を認識し始めたのか
引っ張ることはなくなった.

いいことだが,油断していると
またやりそうでちょっと怖い.

赤ちゃんの謎.

また1つ増えた.

---------
カミさんがブログを始めました.
こっこ日記

投稿者 カズ : 22:22 | 子育て日記 | コメント (0) | -

2010年4月26日

童謡

子どもが生まれてから
圧倒的に歌う曲が変わった.

歌う曲の種類は
童謡.

カナダにいるのだから
英語でといきたいところだが
あいにく英語の曲はさっぱりとわからない.

やはり日本語の童謡が一番
歌いやすい.

歌いやすいのだが
なんともこれがあやふやなのだ.

1番はわかっても2番はわからない.

たとえば,“ぶんぶんぶん”

2番は
ぶんぶんぶん はちが とぶ
あさつゆ きらきら
野ばらが ゆれるよ
ぶんぶんぶん はちが とぶ
となるのだが,これは歌をきくまで
知りもしなかった.

1番と2番,3番などがごちゃごちゃになっている.

1番すらなんとなく怪しい.

完璧だと思っていたのに
実は違っていたなどなど.

実際に童謡を聴くまで勘違いしていたことに
気がつかないものもあるし,きいてみて
あ~あったあった.こんな内容だったと思い出すものもある.

中には途中までしか知らなくて
ホントはこんな歌だったんだ.
と驚くのもあった.

それは,
いとまきのうた

い~と~まきまき
い~と~まきまき
ひいてひいてトントン

というやつ.

僕の中でこれをきくと
ドラえもんの映画
ドラえもん のび太とブリキの迷宮
を思い出す.

今さらネタバレもないだろうが
最後の場面で,ウィルスにおかされ,
い~と~まきまき
い~と~まきまき
ひいてひいてトントン
と歌う姿は,リズムや姿はコミカルなはずなのに
なんだか奇妙な怖さを覚えたものだ.

で,僕の中では
い~と~まきまき
い~と~まきまき
ひいてひいてトントン
これで終わっている.

が,実のところ,1番はこれで完結ではない.

糸まきまき 糸まきまき
ひいてひいて トントントン
糸まきまき 糸まきまき
ひいてひいて トントントン
できた できた
小人さんの お靴
きれいに 手をあらって
きれいに 手をふいて
きれいな パンツはいて
きれいな 帽子かぶって
小人さんのお家いきましょう

これが1番.

さらに2番以降は,

種まきまき 種まきまき
ふんでふんで トントントン
種まきまき 種まきまき
ふんでふんで トントントン
できた できた
小人さんの むぎばたけ
いそいで 粉をこねて
いそいで パンをやいて
いそいで かごを編んで
いそいで かごにいれて
小人さんのお家にいきましょう

穴ほりほり 穴ほりほり
のせてのせて トントントン
穴ほりほり 穴ほりほり
のせてのせて トントントン
できた できた
小人さんの おとしあな
そおっと くまがやってきて
そおっと 穴をのぞいて
そおっと 足をのせて
そおっと 逃げていったら
小人さんのお家にいきましょう

火をたきたき 火をたきたき
ふいてふいて トントントン
火をたきたき 火をたきたき
ふいてふいて トントントン
できた できた
小人さんの スープ
あかいろうそく ゆれて
あかいろうそく 燃えて
あかいろうそく とけて
あかいろうそく 消えて
小人さんのお家は夢の国

となっていく.

最初にこれをきいたときは
思いもよらない長さと途中の怖さ
(きいていて,いきなり落とし穴の歌詞がでてくると
これがなんとも怖いのだ)にびっくりしたものだ.

今ではなんとか歌に合わせて歌えるぐらいにはなったが
なんだか長すぎてまだ完全に覚えきれてないのが正直なところ.

これからももっと童謡を調べて歌っていってあげたいのだが
その過程で今までは知らなかった/勘違いしていた童謡がでてくるだろう.

それがなんとも懐かしいはずなのに新しいのが
面白い.

---------
カミさんがブログを始めました.
こっこ日記

投稿者 カズ : 20:18 | 子育て日記 | コメント (0) | -

2010年4月22日

コーン

ベビーフード試食会
第二回目.

今日は,コーン.

原材料を見てみるならば
コーン,水,ライス.

えっ?ライス?と思ったが
なんでか入っている様子.

で,さっそく食べた結果.

う~ん.
う~~ん.
….

と無口になること請け合い.

ただgreen beansよりは
おいしかった.

あれは,うっと時が止まったが
これは一応食べることはできる.

水っぽいコーン.

コーンの味はもちろんするわけだが
とりたてコーンの甘みを感じるわけでもなく
コーンの不味い部分だけを強調したようだ.

なんのコーンだろう.

カナダにきて,というか,ウィンザーにきて
知ったのだが,Peaches & Creamというスイートコーンの
1種類が,これが甘くておいしい.

缶詰でもあるし,もちろん生でそのままでも
時期がくれば売っていたりする.

夏の時期.

ファーマーズマーケットで売っているのは
何種類あるけれど,一番なのはPeaches & Creamで
これがおいてあるよーという看板をよく見かける.

それを茹でれば甘くて何本でも食べれてしまい
缶詰でもこのPeaches & Creamというのが,一番おいしいと思う.

だが,残念ながらこの離乳食の
コーンはそんな美味さはなく,ただひたすら
水っぽくなんだか粉っぽく甘さもほとんどない
コーン味の流動体となっている.

本当に元のコーンが気になるところだが
ふと心配がでてきた.

これって遺伝子組み換えじゃないよね?

特になんも書いてない気がするのだが
なんだか不安がないわけでもない.

ベビーフードだから大丈夫.

と思いたいのだが
そうはいかないのが世の常.

う~ん.
なんとなく微妙だ.

---------
カミさんがブログを始めました.
こっこ日記

投稿者 カズ : 20:21 | 子育て日記 | コメント (0) | -

2010年4月20日

baby food

ベビーフードを買ってきた.

目的は,子どもに与えるというよりは
自分たちの味見.

おいしいかどうか.

塩などが足されていない時点で
結果はわかりきっているようなものだが
しかし,一度は食べてみたい.

まあ,自分が赤ん坊のときに一度は食べているんだろうけれど….

とりあえず4つ買ってきて
まず食べたのは,green beans.

他の3つは6ヶ月以降とかいてあったが
これはその前の段階.導入部分にすでに与えることが
できるそうだ.

とはいえ,これは実のところ
いいのかどうかわからない.

家にある日本の本には
2,3ヶ月から母乳以外の果汁を与えて云々が
書かれている.

が,これをこっちのナースにきいたら
えらい勢いで否定された.

最初の6ヶ月は母乳(もしくは人工乳)以外は与えちゃダメ.
えっ?本に書いてあった?なんの本?ほんとに?
ダメダメ.
(お風呂上りに湯冷ましは与えたほうがいい?との質問に)
だからダメだって.湯冷ましなんて栄養はゼロなんだから
そんなんでお腹を満たす必要性はない.母乳でいい.
WHOもそういっている.まずは母乳で育てなさい.

というわけである.

さらに日本との違いは続く.

まず最初に与えるものは,
鉄分が添加されたシリアル.
その中でも一番アレルギーになりにくい
ライスシリアルがお勧め.

他にはお肉類.
これらも鉄分が含まれているし
アレルギーになりにくいそうだ.

続いて,野菜となって果物がくる.

果物(果汁)の類は,糖分の関係上
野菜の次のほうがいいそうだ.

そして,重要なことは
シリアルにしろ野菜にしろ
同じものを最低3日間は与える.

その間は他の種類は与えずに
同じものだけを与える.

こうすることによって
アレルギー反応が起きた場合
どれが原因かわかりやすくなる
とのことだった.

この辺は,パパママ教室でもやった気がするのだが
とにかく日本と違う…と思う.

けっこう混乱するわけだが
例えば導入にライスシリアルを使うか
はたまたお粥にするか.

ライスシリアルを使う理由は
鉄分が添加されているから.

お粥ではそうはいかないだろうが
日本人としてお粥にしたいなぁとか思ったりもする.
…子どもは日本人でありカナダ人でもあるわけだけど.

いろいろ違うところ.
なかなか難しいが,カナダに居る間は
カナダ流が一番なのかもしれない.

ちなみにgreen beansの味は
green beansだった.

一言でいうなら,まずい.

こんなもの食べさせていいんだろうか?
と思うのは,心配しすぎだろうか.

---------
カミさんがブログを始めました.
こっこ日記

投稿者 カズ : 21:08 | 子育て日記 | コメント (0) | -

2010年4月13日

母乳育児

3ヶ月がたった.

なんていうかあっという間.

3ヶ月経ったなんて信じられないほどだが
一度,わが子をみてみれば,なるほど
たしかに身体は大きくなり,お肉もついてきて
赤ちゃんぽくなり,首もだいぶしっかりしてきた.

子どもの成長ってのはびっくりするものだ.

さて,現在のところ,子どもは
母乳で育てている.

生まれてすぐ,2,3日ほどは
人工乳のお世話にもなったが
その後は無事に母乳がでたこともあり
母乳のみとなった.

最初にお世話になったのは
粉ミルクではなく,そのまま使えるミルク.

お湯を足す必要もなく
そのまま使えるタイプのものだ.

ちなみにこれは高い.

120mlの6個入りで20ドル弱したと思う.

あまりの高さに近くの店で
その値段をみたときはびっくりし
もしこれを買わないといけなくなったとなったら
僕はその場でぶっ倒れただろう.

幸いなことにミルクにお世話になったのは
病院でのこと.

病院では粉ミルクではなく
このready to useのミルクを使っていた.

退院時にナースのおばちゃんが
持ってきなとお土産で持たせてくれて
結局それはほとんど使うことなく今に至る.

で,母乳.

日本でもそうかもしれないのだが
こっちではたいていの人に,なにで育てているの?
ときかれる.

母乳と答えると,それはいいね~
となるのだが,その中で興味深い話があった.

それは,大家さんと教授の奥さんの話.

それぞれが同じようなことをいっていたので
その年代のことなんだろうけれど,
その当時は母乳よりも人工乳が推奨されていたとかで
一度も母乳を与えることなく育てたとのこと.

母乳のほうが栄養面もすぐれているし
また肌と肌のふれあいなどもある.
ボトルであげるとそういったこともないし
残念だ.母乳で育てられるなんて,羨ましいね.
という話だった.

人工乳のほうがすぐれていて
母乳よりもそっちのほうがいい.といわれていた
時期があるのが,信じられないが,今から
40年近く前の話.

僕には想像もできない.

母乳育児.
とりあえず,できる限りはこのまま
続けていきたいものである.

---------
カミさんがブログを始めました.
こっこ日記

投稿者 カズ : 20:53 | 子育て日記 | コメント (0) | -

2010年4月10日

カナダとアメリカ

昨日の最高気温はだいたい5度.

今日の最高気温はだいたい20度.

カナダという国は変な国だ.

さて,ウィンザーに住んでいると
お隣の国,アメリカが本当に近く感じる.

リバーサイドにいけば,デトロイト川を挟んで
向こう側がデトロイトはアメリカ.

川の向こうが違う国というのは
日本にいるとなかなか想像できないわけだけど
川を渡るにはパスポートが必要で,一旦渡れば
km表示からマイル表示になって,売っているものから
フランス語表記は消え…とやはり違う国.

アメリカとカナダどちらが便利かといえば
一概にはいえないけれど,買い物などでいけば
アメリカのほうが便利な気がする.

例えば,子どもの用品.

おなじみのtoysrusのホームページを見てみれば
(正確にいえば,babiesrusだた)おもちゃやその他ベビー用品
アメリカのほうが種類は多いし,アメリカドル,カナダドルが
ほぼ変わらない現在,値段はアメリカのほうが安かったりする.

アメリカに行って買ったほうがはるかにいい
と思ったりもするわけだけれども,行くには
子どもを連れて行かなければいけないし,なかなか一苦労.

とはいえ,その価値はあると思うので
いつか行きたいのだが,注意しないといけない点がある.

それは,国境での手続きを除けば,車で1時間もかからないわけだけど
その先はアメリカ.

カナダとは異なる国で,当然のことながら
安全基準は異なってくる.

アメリカを調べたことがないので
アメリカがこう.とはいえないわけだけど
例えば,カナダの場合,クリブ(ベビーベッド)のサイズは
一種類しかない.

つまり,カナダの基準を満たしているクリブマットレスを
購入すれば,どのクリブにもそれを使うことができるし
どのクリブマットレスを買っても,クリブに使うことができる.

アメリカもそうかもしれないが
それでも安全基準が異なるというのはなかなか面倒で
チャイルドシートなども注意が必要だ.

そんななかの一つが,これはパパママ教室で知ったのだが,
歩行器.

赤ちゃんを乗っけて歩く練習をさせるもので
日本にも普通にあるんじゃないかと思う.

その歩行器.

カナダでは禁止されている.

理由は転倒の恐れがあるためだったと思うが
とにかく禁止されていて,もちろん店で見かけることはない.

で,パパママ教室でいっていたのは,
アメリカでは普通に売っているし,カナダでも
昔は禁止されていなかったので,ガレッジセールなどで
売られていたりもするそうだ.
なので,注意して購入することがないように.
とのことだった.

アメリカとカナダ.

お隣同士の国で,似たようなところは
たくさんあるけれど,やっぱり国は違っていて
それに伴い,安全基準なども異なってくる.

おもちゃぐらいならどうとでもなるが
どうともならないものもある.

面倒くさいけれど,そこは違う国.
下調べが必要になってくると痛感した.

投稿者 カズ : 23:02 | 子育て日記 | コメント (0) | -

2010年4月4日

お宅訪問

先月のこと.

教授の家に遊びに行ってきた.

出産前に一度,教授夫妻と食事にいっているのだが
それっきり.

子どもが生まれてすぐに教授には
電話して伝えたものの,今まで会う機会はなかった.

reading week中に大学に子どもをつれてきたことも
あったのだが,運悪く教授は大学にきていなかったため
奥さんはもとより教授も会っていない.

いつか会ってほしいなぁと思っていた.

で,3月中旬に教授のお宅にお邪魔したのだった.

笑顔で迎え入れられ,子どもは
奥さんにたっぷり遊んでもらったわけだが
普段なら眠いとぐずったりする中,終始笑顔で
2時間ほど遊んでいたりもした.

それも驚いたのだが
もう一つ驚いたのが,おもちゃ.

子どもを連れて行って,挨拶をして
椅子に座っていると,奥さんがおもちゃを2つ持ってきた.

うん?と思っていると
奥さんが,これは娘が赤ちゃんだったころのおもちゃ.
そして,こっちは息子が赤ちゃんだったころのおもちゃ.
こうやって赤ちゃんがきてくれたときのために
この2つは取っておいてあるの.と説明してくれた.

やや古ぼったいが,まだまだ十分に遊べそうなおもちゃ.

具体的年齢をだすと,特に教授の娘さんから怒られてしまいそう
(弁護士をやっているので恐ろしくてたまらない)なので
出さないけれど,ビートルズが来日したり,3億円事件がおきたり,
キング牧師が暗殺されたりだいたいその辺の年代.

そのころからのおもちゃをずっと取っておいてあることに
びっくりした.

僕もなにか一つか二つ
ずっと取っておきたいと思うのだが
はたして何がいいのだろう.

お気に入りのおもちゃは
まだないけれど,たぶんボロボロになっていくだろうし
かといって,あまり出番のないおもちゃは
取っておく気がしない.

そもそも最近のおもちゃって
40年以上も持つものなんだろうか?

驚きもあり,楽しくもあり
非常によかった教授の家,訪問だった.

ちなみに,我が子ども.

その日はたくさん遊んでもらったから
疲れてよく眠ると思いきや,いつもと違う家だったり雰囲気だったりで
興奮したのか,頻繁に夜も目を覚まし,全くもって困ってしまったのだった.

---------
カミさんがブログを始めました.
こっこ日記なお土日祝日は更新をお休みするそうです.

投稿者 カズ : 20:08 | 子育て日記 | コメント (0) | -

2010年3月29日

Baby Wash

どうやら首周辺を洗われるのが
嫌いなような我が子ども.

そこを洗わないわけにはいかないので
我慢してと洗うのだが,いつになったら
泣かずにお風呂が一通り終わるのか.

お風呂での戦いはまだまだ続いている.

さて,赤ちゃんの身体を洗うのに
JOHNSON'Sの製品を使っている.

日本には,洗い流す必要のない沐浴剤
なんてものが売っているそうだが
ここカナダでは探してみたものの見つからなかった.

それさえあれば便利なのに…とものぐさな
考えを持っているわけだが,楽に越したことはない.

こちらで出産をされた日本人の人にきいてみたところ
病院でも使っていたし,サンプルも貰ったJOHNSON'Sを使っている
とのこと.

店に行けば,このJOHNSON'Sは必ず売っているし
どうやら日本でも売っているようだ.

日本で売っているから安全というわけではないだろうけれど
なんとなくカナダだけじゃなく日本でも売っている.というのは
購入に当たって背中を押してくれる.

サンプルも貰ったのだが
やはり安いときに買っておきたいもの.

結局,JOHNSON'SのHEAD-TO-TOE
というのを使うことにしたのだった.

このHEAD-TO-TOE.

その名のとおり,頭から足まで.
全身用のBaby Washで,これなら
シャンプー,ボディーソープと別々に揃える必要はない.

NO MORE TEARSというわけで,水と同じくらいに
低刺激なため,万一目に入っても大丈夫というわけだ.

さて,子どもが産まれ,初日の夜(前にも書いたが
2日目にはお風呂に入れてもらえなかった.),
ナースの人がお風呂にいれてくれたわけだが
そのときに使っていたのは,JOHNSON'SのHEAD-TO-TOE.

これなら一本で済むしね.といいながら
お風呂のお湯に適量を入れ,それで子どもを洗ってくれた.

顔を洗い,頭を洗い,続いて身体を洗い.
はい.おしまい.となった.

…あれ?たしかHEAD-TO-TOEの説明には
洗い流すようにって書いてあったはずだ.

と,ナースに訊いてみると
これは水と同じぐらいやさしいから
洗い流す必要はないのよ.といわれた.

そんなに水と同じぐらいやさしいとかいわれると
本当に綺麗になっているのか?と疑問が沸いてくるわけだけど
なんかの成分があれして,きっと赤ちゃんの肌にはやさしく
それでいてきちんと汚れが落ちるようになているのだろう.

さっぱりとわからないが
これはいいことをきいた.洗い流す必要はないのか.
これは楽になった.と家に戻ってから,入浴のときは
特に洗い流すことはなく使っていた.

が,あるとき,なんとなく耳の付近の髪が
ベタベタしていることに気付く.

初めはなんなのかわからなかったが
どうやらHEAD-TO-TOEのようだ.

お湯にとくことなく使っていたから悪いのか
それともやはり本来は流すべきものなのかわからないが
それから簡単に全身を洗い流すようにしたら
そのべたつきはなくなり,さっぱりと綺麗になった.

やはり表示には素直に従うべきと思うわけだが
今のところ,問題らしい問題はないわけで
JOHNSON'SのHEAD-TO-TOEを使っている.

本当に洗い流す必要のないものがあればいいのに
とか思うのはあまりにも,ものぐさなだろうか.

---------
カミさんがブログを始めました.
こっこ日記

投稿者 カズ : 20:04 | 子育て日記 | コメント (0) | -

2010年3月25日

朝食

子どもが生まれてから大きく変わったことの
一つが,朝食だ.

それまではご飯を食べていたのだが
シリアルもしくはトーストに変わった.

もともと大のご飯党なわけであるが
ご飯にはおかずが欲しくなる.

日本ならば,ご飯の友となるものは
手軽にスーパーで買うことができるわけだけど
こちらでは種類もあまりなければ
値段も懐にやさしいとはいえない額がする.

かといって,一品(ないしはそれ以上)作るとなると
これがしんどい.

特に最初のころは,夜も昼もないような状況だったので
とてもじゃないけれど,なにか準備するというような
余裕はなかった.

というわけで,トーストや
牛乳をかければそれだけでいい
シリアルの出番となったのである.

正直な話,シリアルなど糖分に目をつぶれば
様々な栄養分が添加されている分,ご飯よりも
いいんじゃないかなとか思ってしまう.

もちろん弱点はあって,腹持ちがよくない.

これはホームステイしていたころから
わかっていたことなのだが,2時間もすればお腹がすく.

どこかできいたことがあるフレーズをもじれば
10分チャージ2時間キープ.といったところだろう.

さて,シリアル.

カナダにはかなり種類が多く売っている.

過去にいくらかは食べたことがあるが
記憶にあまりないし,結局,スーパーでセールになっているものを
買ってきて食べている.

小麦や全粒小麦,全粒穀物,ドライフルーツ入りなどなど
いろいろ試した結果,出た結論は,無難にコーンフレークが一番おいしい.
ということ.

コーンフロストだけだと甘すぎるので,コーンフロストと
コーンフレークを混ぜたのが一番,おいしく食べることができる.

…とはいえ,セールで買った全粒小麦のシリアルがまだまだ
残っている(1kg入りを買った)ので,まずはこれを食べきらないといけないわけだけれども.

ちなみに,現在,ケロッグのFrosted Flakesのことを
コーンフロストとは言わないらしい.
ググってびっくりした.

コーンフロスティ

なんだか変な感じがするのは
僕が時代についていってないだけだろうか.

---------
カミさんがブログを始めました.
こっこ日記

投稿者 カズ : 21:51 | 子育て日記 | コメント (0) | -

2010年3月23日

オムツ

子どもが生まれて
必要なものの一つに
オムツがある.

紙おむつ,布オムツと
選択肢はあるけれど,
楽な紙おむつにした.

布オムツは経済的ときくけれど
洗濯機はアパート暮らしなため
お金がかかるし,手間を考えたら
あまりお得とはいえない.

そもそも両親が来ない環境,
二人だけでの布オムツなんて
どだい無理があるんじゃなかろうか.

そんなわけでオムツ.

生まれてくる前から少しずつセールのときに
買っていて,けっこう余裕持って対応できるかな
と思っていたが,実際のところはそうでもなかった.

例えば,新生児用のオムツ.
だいたい30枚から36枚ぐらい入っているわけだけど
これが一週間持たない.

初めのころはほぼ毎回,ミルクを飲むたびに
ウンチやおしっこをしていた.

まだウンチとおしっこが同時ならいいのだが
オムツを替えたと同時に,別のほうをしてしまったり
おしっこをしているのに気付いて,替えて,5分と経たないうちに
またしていたりと,消費は激しい.

オムツが気持ち悪ければ,子どもはなくし
そもそもあまりほっておいてオムツかぶれになるのも避けたい.
特に新生児は,お肌が敏感だろうし.

きいた話では,新生児用のオムツ(サイズN)はすぐに
小さくなって,すぐにその一つ上のサイズ1に移行するよ
とのことだったが,とんでもない.

Nが4.5kgまでで1は4-6kg.

4kgになればすぐに1にするつもりだったが
2.4kgで生まれた我が子はそこまでの道のりが長く
結局,かなり長いことお世話になった.

カナダ平均が3.6-4kgぐらいだそうなので
それならばたしかにNなんて2,3週間で終わるんだろうけれど….

Nのほうは安くても11ドルぐらい.
1のほうは安ければ66枚から種類によっては80枚以上も入って
安いときで15ドルぐらい.
同じメーカーでこれぐらい.

この差.

この差がなかなかしんどかった.

---------
カミさんがブログを始めました.
こっこ日記

投稿者 カズ : 22:38 | 子育て日記 | コメント (0) | -

2010年3月22日

保険

カナダで子どもが生まれると
カナダ国籍が取れる.

カナダは2重国籍を認めていて
日本の場合,現在のところ22歳だか23歳まで
2重国籍を認めているので,とりあえずのところ
子どもはカナダと日本の両方の国籍を持っている.

子どもが将来どのような道を進むかわからないが
まあ,便利だと思う.

で,カナダで生まれたので
便利なことが一つある.

それは保険.

僕の場合,大学の留学生向けの保険に
加入している.

オンタリオ州の保険,OHIPには留学生は
加入できないので残念ながらこれに入るしかない.

カミさんの場合も,労働ビザはもっているものの
3ヶ月だか6ヶ月だかのフルタイムでの労働契約がないと
OHIPの取得は出来ないと役所で言われたため
僕の入っている保険に加入している.

グリーンシールドのOHIPと同等のプランと
歯などといったOHIPではカバーされない部分の保険のプラン
両方入っていて,いまのところなんとかなっている.

グリーンシールドのOHIP同等プランは
特に出産などに対して制限があるという話もちらほらと
きいたりしていたのだが,たいして問題はなかった.

なので,これといって困ったことにはなっていないのだが
なにせお金がかかる.

子どもが加わればもちろんその分もだ.

しかし,子どもがカナダで生まれたため
子どもはOHIPを取得(条件はもちろんあるが)できたのだった.

そのプロセスは,子どもが産まれ
病室にいくと,税金に対する書類と共に
OHIPの申請用紙がもらえた.

出生届やSINカードの申請は自分で
後日やることになったのだが
OHIPは病院で.

退院する前にナースセンターに提出してね.
といわれたので,疲れて眠い目をこすりつつ書類を埋めて
提出したのだった.

そうすると書類の下部分が切り取られ
それが仮OHIPとなる.

それは4週間だか6週間有効で,だいたい
1ヶ月ぐらいしたころだったか.
郵便で,OHIPのカードが送られてきた.

有効期限は2年間.
恐らく2年経ったら,そこで更新なのだろう.

とりあえずOHIPがあれば小児科なども
問題なくいけるのでよかったのだが
どうやらこれが全てではない様子.

先週の月曜に子どもが生まれた
ネパール人の友達.

病院では,留学生は申請できないといわれ
結局,OHIPの申請書は貰えなかったそうだ.

ネパールの場合,2重国籍は認めていないそうだが
子どもにはカナダ国籍を取らせるといっていたし
問題ないと思うのだが….

いったん病院で申請できなければ
出生証明書などをもって,市役所に行かなくてはならないと思われる.

生まれて一週間後に小児科での診察がたいていあるので
それまでには欲しいと思うのだが,実際のところ
生まれてすぐに子どもをつれて市役所に申請しに行くというのは
かなりしんどい.

まさか2ヶ月で制度が変わったとは思わないわけだけど
なんで友達の赤ちゃんはOHIPを取得できなかったのだろう?
看護婦のミス?それとも本当に制度が変わった?

なんだかよくわからないけれど
実際のところカナダってのは,自信満々に
わかっていなくても,間違ったことをいう人が多いので
前者じゃないだろうか.

もしかしたら自分の身にも起きたかもしれないこと.

あぁ,恐ろしい.

カナダの面倒くさいところの一つが
この適当なのに頑固な人の存在といえるだろう.

勘弁して欲しい.

---------
カミさんがブログを始めました.
こっこ日記

投稿者 カズ : 21:32 | 子育て日記 | コメント (0) | -

2010年3月18日

英語

カミさんがブログを始めました.

僕とは違った視線での子育てをメインとしたブログ.
見に行ってみてください.

こっこ日記

さて,カナダでの出産.

なにが大変だったかと振り返ってみると
一番は英語だったかもしれない.

もちろんカミさんは,悪阻だったり
あるんだろうけれど,僕自身の大変さは
産婦人科系の英語な気がする.

もともと英単語力は低い.

センター試験などで英語は
点が取れる教科の一つだったわけだが
英単語1500語みたいなものは
ほとんど手をつけなかった.

トーフルの試験勉強をしていたときも
単語自体の勉強はしただろうか?

記憶にないといっても過言じゃないぐらい
勉強しなかった.

その結果,今,日常会話などで
大いに困っているわけだが,それでも
なんとかなってきた.

が,そのつけが妊娠中にやってきたと
いっていいだろう.

とりあえず月経などといった単語は
わかったのだが,僕がわかるのはそれぐらいまで.

そもそも医療用語もろくにわからないのに
自身に関係のない産婦人科形の単語なんてわかるわけもない.

辞書片手に産婦人科に行って,わからない単語が
あるたびに調べていたわけだけれども
いつも都合よく辞書があるわけではない.

それは,研究室のみんなと
ビーチに行った9月のことだった.

8月末にカミさんが超音波検査を受けて
特に異常がなければ,次回の診察のときに結果を言うよ
とのこと.

カミさんは,9月に一時帰国していたので
帰る直前に受けて,戻ってきた後に検診に行く予定.

問題はないだろう.と思ってのことだったのだが
問題はあったのだ.

ビーチに向かう途中で,一通の電話が.

車を運転していたのだが
路肩に寄せて,電話に出る.

超音波の結果,異常が見つかりました.
placenta previaの疑いがあります.

異常があるのはわかったが,
それがなにかわからない.

えっ?なに?というと
再び,placenta previaの疑いがあります.
placenta previaとは,placentaが正しい位置にないことをいいます.
おそらく週が経過すれば正常の位置にくると思いますが
安静にして,出血などがあれば大至急病院に行くようにしてください.
とのこと.

う~ん.車を運転しているので辞書はない.
困った.困ったが,しょうがない.

とりあえずそれなりの情報はつかんだし
placenta previaという単語はスペルはわからないにしろ
頭の中にぼんやりと響きが残った.

結局,ビーチに行った後,家でまずは
症状の確認.

妊娠関連の本があるので,それを読んで
説明を受けた症状にあったものを探す.

…あった.これっぽいな.

それは,前置胎盤

じゃあ,と辞書で前置胎盤といれても
和英辞典ではでてこない.

う~んとググってwikipediaにたどり着き,
そして,そこにあるEnglishのリンクを辿ると
placenta previaと書いてある.

これだ.聞き覚えのある単語.
内容も,説明を受けた内容と合致する.

これか.…どうしよう.と
ものがわかって一安心,
前置胎盤をどうしようと不安に.

まあ,なにかできるわけでもないし
無事に胎盤があがっていってくれるのを待つしかなかったのだが,
placenta previaのなかの,少なくとも
placenta(胎盤)さえ知っていれば,電話を受けたときに
全くもって頭の中に?が浮かぶことはなかっただろう.

胎盤なんて基本な産婦人科用語だろうしね.

難しい.

ちなみに前置胎盤だが,
検診に行ってきいてみる
(医者から説明はなく,こちらから訊いた)と
あぁ,それね.そうそう.前置胎盤.
ちょっと縁にかかっているぐらいだから
きっと大丈夫.心配することないよ.
成長にしたがって上に上がっていくはずだ.
とりあえずもうちょっとしたら,もう一度
超音波検査するからね.
とのことだった.

電話での切羽詰った感じと検診時の感じの
ギャップに一気に脱力してしまったのだった.

投稿者 カズ : 22:56 | 子育て日記 | コメント (0) | -

2010年3月15日

お風呂の違い

カナダでの子育てというか
出産からしていろいろと日本と違うところがある.

どっちを参考にしたらいいのか
なかなか悩ましいところなのだが
とりあえずカナダにいる間はカナダに
従っていたほうがいいのかなとも思ったり思わなかったり.

とりあえずは日本での子育て経験はないので
それなりにカナダ流にすんなりといけているとは思うのだが
なかには絶対に日本のほうがいいんじゃないかと
思ったりする場面もある.

それがお風呂.

初めてお風呂に子どもが入ったのは
生まれた初日.

看護婦さんがやってきて
入れてくれた.

入れてくれるときに,ポイントを
説明してくれたり,僕らはそれらをみて
質問したりした.

で,翌日.

20時になっても21時になっても
看護婦さんは来ない.

あれ?と思い,受付に行って
お風呂はまだ?ときいてみた.
(ナースコールをしてもいいのだが
もうあまりの対応の遅さに直接行ったほうが早かった)

えっ?昨日入らなかった?

との答えに,えっ?と返す.

してみると,驚くべき答えが返ってきた.

赤ちゃんは週に1回か2回お風呂に入れればいいのよ.

日本ではお風呂に毎日いれるとのこと.
夏など汗をかきやすいときは
一日2回入れることもあるそうだ.

それが週に1回か2回.

うわ.

ちなみにパパママ教室で貰った
説明には,2,3日に1回入れましょう.
ただし顔や首などは毎日拭いてあげてね.
となっていた.

毎日入れていてもしっかり洗わないと
恐ろしい臭いをかもし出す赤ちゃん.

週に1回となると,それはもう.
なんていうか,カナダの赤ちゃんて
汚くないか.

なんだかカナダ人のお風呂嫌いの
原因はここにあるんじゃないかと思った
瞬間だった.

投稿者 カズ : 21:56 | 子育て日記 | コメント (0) | -

2010年3月11日

入浴

3月ぐらいに入ってからか
お風呂にいれると途中から
子どもが泣き叫ぶようになった.

生まれてから今までは
気持ち良さそうに入っていたのだが
ここのところご機嫌斜め.

なにが悪いのかさっぱりとわからないが
顔をガーゼで拭く段階だとニコニコしていたのに
頭にいくと泣きそうな雰囲気になり
首にいくとギャンギャンと泣き出す.

裸になると不安になるから
ガーゼなりかけているといいという
話もきいたのだが,そんなものは全くもって
役に立っていない.

お風呂場だと声が響き
自分の鳴き声にびっくりするというのもあるそうだが
しかしそれだともうどうしようもない気がする.

一緒に入るのも手なんだろうけれど
カナダではそれもなかなか難儀.

身体を洗うにしてもバスタブの中だし
お風呂を溜めておいてというのが難しい.

かといって,しっかりと洗わないわけにはいかない.

というのも,赤ちゃんはくさい.

イメージ的には赤ちゃんというのは
いい匂いなのだが,しかしそれは間違いだったと知らされた.

毎日お風呂にいれてしっかりと洗っているつもりだったのだが
ある日,ぷ~んとなんだか臭ってきた.

うん?なんだ?どこから?と臭いをたどってみれば
わきの下.

首もけっこう臭う.
あぁ,耳の後ろも….

もうなんていうか臭い.

赤ちゃんがこんな臭いをだしては
ダメじゃないかというほど臭い.

赤ちゃんは新陳代謝が活発で
オマケにミルクもこぼす.

これらがプニプニの赤ちゃんのしわにたまって
世にも恐ろしい臭いの原因となるわけだ.

もちろんしっかり洗っているつもりだったが
どうやら洗い方が足りなかった様子.

ベビーウォッシュの量を増やし,
しわの中までしっかりと洗うようにしてみたら
臭いはきえたわけだけれども
しかしそれでも1日経ってお風呂の時間の前になれば
やはり臭ってくる.

たとえ泣いてもお風呂には入れて,しっかり洗ってあげる.
それが赤ちゃんのためでもあると思うのだが
このままお風呂嫌いになってもらっても困ってしまう.

なんとも悩ましい問題だ.

投稿者 カズ : 17:22 | 子育て日記 | コメント (0) | -

2010年3月3日

お風呂

オリンピックが終わった.

カナダでやっていたこともあり
けっこう見ていたのだが,
なんだかカナダらしいオリンピックだった.

開会式から始まったいろんなグダグダさ.

なかには得点がちょっとどうなの?と
思うようなものもあったが,それはそれ.

久々にテレビをけっこう見たし
面白かったオリンピック期間だった.

さて,夜,子どもをお風呂にいれようとすると
お湯がでなかった.

10分ほど前はお湯はでていたのだが
さっぱりとダメ.

お湯だけひねっても,生暖かい水が
でてくるだけ.

夏ならまだシャワーでいけるかな?
とも思うわけだけれども,冬で
さらに赤ちゃんにはとてもじゃないけれど無理.

原因はどこかでお湯を使いすぎて
タンクが空になったんだろうけれど
このアパートに住んで約1年.

過去にこんなことはなかった.

どんだけ使ったんだ?と思いながら
タンクが空になったとするならば
しばらく待てばお湯はでてくるんだろうけれど
それを待てるのは大人だけ.

赤ちゃんに待っててね.といっても
おとなしく待つはずはなく
結局,ポットでお湯をわかし
お風呂を作っていれた.

なんとかなったが
はたして原因はなんだったんだろう.

アパートのお湯が空.

勘弁して欲しい.

投稿者 カズ : 22:49 | 子育て日記 | コメント (0) | -

2010年2月25日

病院事情

ようやく落ち着いたかと思ったら
忙しくなる日々.

その主たる原因は
子ども.

そう先月子どもが生まれたのだ.

一昨年の年末に結婚し,
今年の頭に子どもが生まれる.

悪いことではないけれど
なかなかどうして忙しい.

というわけで,
今後の更新は以前のような
ダラダラと長いようなものではなく
ちょっとした子育て日記みたいなものに
なるのでは.と思っています.

さて,
ウィンザーという町は
一応カナダ国内だと中堅都市に位置する町.

車産業がダメになってからは
あまりパッとせず,人がどんどん離れていっているので
今後はよくわからないが,国境の町ということもあり
完全に廃れることはないんじゃなかろうか.

で,そのウィンザー.

子どもが生める病院というのがあるのだが
なんとその数,1つ.

Windsor regional hospital

ここだけ.

超音波検査などの設備はここにしかなく
また緊急で病院に行かなくてはならない場合(出血とか破水とか)
ここに行かないとなにもしてもらえない.

産婦人科でなにをしてくれるかといえば
基本的な定期健診.
つまり,尿検査に子宮底長を測り,心音を聞く.

これだけ.

超音波検査やノンストレステストは
総合病院に行かないとやってもらえない.

まあ,いざとなったときにたらい回しにされることは
ないだろうし,一つしかないというのは
どこにいけばいい?という心配もなくなるのだが
それにしても,ウィンザーで一つしかないとは.

いろいろとびっくりすることがある
カナダでの出産だった.

投稿者 カズ : 17:16 | 子育て日記 | コメント (0) | -

| Top
Home