2008年11月18日
不思議なグラフ
採点を担当している授業の教授と馬が合わない.
まあ,採点をやっているだけで自分のラボでもないので
教授の言うとおりにするわけだけど
せめて科学的に正しいものを用意してほしい.
この前のこと,採点をしていたら
なにかすっきりしなかった.
自分でも解いて,解答も貰った.
ただなにか違和感を感じる.
なんだろう.なんだろう.と思いつつ
採点をしていたら,終盤にさしかかって
あっ!と気がついた.
貰った解答が違ってる.
で,大部分の学生が同じミスを犯してるんだ.
そのミスとは普通ではありえないと
いっていいのではないだろうか.
なにかというと,グラフのx軸の目盛間隔が
途中で変わっている.
5年ずつの間隔だったのが,とある点を境に
10年に変わっているのだが,幅自体は変化していない.
さもそれが当然のごとく
さらっと変わっている.
…おかしいだろ.
どう考えてもおかしいだろ.
今まで5年の間隔だったのが
同じ幅で10年に途中で変わるなんて
グラフの使い方からして間違っている.
だからグラフの見え方が違っていたのか.
違和感の正体はそこにあった.
で,面倒なのはそこからだ.
正確に数えていないけれど
学生の7割以上が確実にこの間違えを犯している.
さらにその教授から貰った解答も同じことを
しているということは,答えは一つしかないだろう.
その教授が授業中にグラフの描き方を見せたとき
その方法でやってみせた.
たしかに途中で間隔を変えたほうが
変化がはっきりとわかるのだけれども
それは理由にはならないだろう.
グラフには描き方のルールがあるのだ.
基本からしてダメってのはお話にならない.
ここでふと疑問に思ったのは
これどうやって描くんだ?ということ.
エクセルで普通になんもせずに
グラフを書くと目盛は等間隔になる.
エクセルでなくともグラフソフトというのは
普通はそうではないだろうか?
むしろ等間隔で描かないほうが難しい.
正直な話,自分はしらない.
見たところほぼ全員がエクセルを使っているようなのだが
はたしてどうやったのか気になってしょうがない.
なんらかの機能があるかもしれないが
それをクラスの7割以上が知っているとは思えないので
やはり教授がわざわざ教えたのだと予想できるのだが
はっきりいって意図がわからない.
ここでこんなやり方を覚えてしまった学生は
将来別の授業や職場で,恥をかいてしまうんではないだろうか.
まったくもって意味のわからないグラフだ.
またそれを指摘しても,あー,別にいいよ.いいよ.見やすいじゃん.
という教授も信じられない.
馬が合わない.
まあ,合わなくても困ることはない.
それが正直な気持ちだ.
投稿者 カズ : 23:52 | 留学生活